京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up1
昨日:94
総数:395446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

4−2学活の授業の様子

画像1
画像2
画像3
学活の授業を通して,「自主学習」についてみんなで考えなおしました。何気なく出ている宿題の一つである「自主学習」は,どんな力を付けることができるか,自分が必要な力は何かを話し合いました。子どもたちそれぞれの思いがあり,「かっこいい4年生」になるために,これからも向き合っていく時間が大切に思います。

【6年生】平和について見つめよう

7月7日(水)の5校時に授業参観を行い,その後学級懇談会を行いました。今回は総合的な学習で取り組んできた『平和学習』についての発表を行い,それぞれ『平和とは?』という問いについて自分なりの思いや考えをもって修学旅行に向かう準備が整ったようです。この学びを胸に,広島の地でさらなる深い学びを得てほしいと思います。参観の翌日には,発表して改めて見えてきた平和についての思いを文章に書きまとめました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

画像1
画像2
水泳学習を始まっています。

目指せ25m!・・・ですが,去年できなかった分,泳法の確認から始まっています。
前向きに取り組んでいるので,上達も早いです。

とにかく雨が降りませんように・・・

一つの花

画像1
画像2
国語科では「一つの花」の学習をしています。なかなか話を聞くことはない”戦争”について考えさせられる物語を通して心に残ったところを交流しています。「たった一つ」に込められた思いを子どもたちなりにいろんな解釈を友達と話し合うことができました。

星に願いを

7月7日はポニーテールの日でもありますが,日本の五節句の1つの七夕です。『7月7日七夕の夜は天の川を隔てて彦星と織姫が 一年に1度だけ逢うことを許された夜...。』というお話が中国から伝わり,今もなお日本で伝説として語りつがれています。
七夕の笹飾りは江戸時代になって,無病息災や商売繁盛,技芸の上達などを願う飾りを笹竹につける風習が庶民に広まったそうです。
そんな伝説やお話にあやかり,6年生でも星に願いを込めて,笹飾りを作りました。みんな思い思いの願いを短冊に記入し,笹竹に短冊をつけていました。みんなの願いがかなうといいですね☆

画像1
画像2
画像3

6年生【平和への思い】千羽鶴を捧げたい

画像1
画像2
画像3
 平和への学習をし,千羽鶴の制作を始めました。
広島で平和の集いをし,自分たちが平和を思う気持ちや戦争,原爆で亡くなれらた方への祈りを込めて作ります。
 千羽鶴の制作は全校にもお願いをし,1〜5年生に協力してもらいました。ありがとうございました。
 みんなの願いを広島へ連れていきます。

岩北のみんなありがとう!

昨日のいわうぇるのお礼をしたいということで,

1年生は張り切ってお手紙を岩北のみんなに向けて頑張って書きました!


絵をかいたり,折り紙を折ってはったり…一人一人の想いがたくさん詰まったお手紙に
なりました。


明日,お手紙を校舎のいろんなところに貼りに行きます!


画像1
画像2
画像3

6年生【平和への思い】

画像1
画像2
画像3
 来週の修学旅行に向けて平和学習をしています。平和とは?自分のイメージからスタートし,原爆のことや戦争の事実を知り,テーマを決めました。1人1台のタブレットを持つことで,自分のテーマを追求し,調べることができます。その調べを今日は参観で発表しました。
 原子爆弾が多くの人の命を奪う恐ろしいものだと知った。戦争は人の気持ちから生まれるものだと思った。被爆から立ち上がった今の広島のまちを見たい。という広島での目的も考えることができました。
 保護者の方,雨の中ご参観ありがとうございました。

おじいさんになりきってみよう♪

国語科『おにぎり ころりん』の学習をしています。

教科書の挿絵を見ながら,その時のおじいさんのセリフを考えました。



おじいさんになりきったセリフを,お友達といっぱい交流できました。
画像1
画像2
画像3

【いわうぇる】いわくらきたへうぇるかむ!2

 『どうすれば1年生に分かりやすいかな』『こうすればみんな笑って見てくれるかな』など,グループで意見を出し合いながら一生懸命準備を進めてきました。そして当日にはSESのメンバーも司会・進行で大活躍!帰って来てからも友達に労われ,頑張った表情には輝きが1年生にも楽しんでもらいながら,学校生活について伝えることができました!

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp