京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

図画工作「とろとろ えのぐ」

画像1画像2画像3
 図画工作科で,液体粘土に絵の具を混ぜて,「とろとろ えのぐ」を作りました。その絵の具を指や手に塗って,模様を描きました。触ってみると,とろとろとした感覚が,とても気持ちがよかったみたいです。その後に,描いた模様からどんな世界が見えるのかを想像してパスで絵を仕上げました。「〇〇にも見えてくるね。」と自然に友達と会話をしながら,楽しく描いていました。

たしざんかあどを使って

画像1
画像2
画像3
今日の算数では,
たしざんかあどを使って
たしざんの練習をしました。


みんな自分のペースで
進んで学習していました。


計算がどんどん速くなるといいですね。

ハートフル学習(1年生)

画像1
画像2
今日のハートフル学習では,「LD通級教室」について学習しました。

石原先生に,実際に授業を受けさせてもらいました。

体を動かすバランスボールやトランポリンも体験することができ,
子どもたちはとても,楽しみながら学べたようです。

体育(1年生)

画像1
画像2
画像3
 じんとりあそびをしました。
今日は,いろいろなグネグネ道のコースでやってみました。

「がんばれ」とグループの友達を応援する姿が見られました。

3年☆リレー

体育科の「リレー」の様子です。
はじめはぎこちなかったバトンパスやリードも,回を重ねるごとにどんどん上達していきました。
順位を競うことよりも,チームのタイムが縮むように一生懸命頑張っています。
同じチームメンバーなのに,走順を変えたりバトンパスがうまくいったりすると,タイムが縮むことに気づきました。
画像1

ピーマン リモート授業

画像1
 大阪と宮崎のピーマンはかせから,リモート授業をしていただきました。ピーマンのクイズや育てるときのポイントなどを詳しく教えてもらい,みんな初めて知ることがたくさんありました。
 明日,さっそくピーマンの苗を植えます。今日の内容を思い出しながら頑張りましょう!

手洗い実習(6年)

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で手洗い実習をしました。
もみ洗いやつまみ洗いをして汚れを丁寧におとしていました。

子どもたちは「学習したことを家でもしてみたい」や「洗濯のあとの服は気持ちよかったので,洗濯の大切さがわかりました」などの感想を書いていました。

体育(1年生)

画像1
画像2
画像3
 じんとりあそびをしました。
保育園や幼稚園でも経験していたことがあったようで,ルールもすぐに理解できました。

 勝っても負けても,楽しそうにしていました。

算数(1年生)

画像1
画像2
画像3
 「たしざん」の学習をしました。
今日は,たし算を式に表す方法を学びました。

そして,ブロックを操作しながら,確かめました。

じんとりあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で
「じんとりあそび」
を始めました。


今日は「どんじゃんけんほい」
をしました。


とても盛り上がり,
子ども達は楽しそうにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 ALT来校 あかしやタイム
7/12 学校安全日 銀行口座振替日 サマーチャレンジ作品展(〜16日) 食の指導(4−2) 委員会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会 SC来校 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp