京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up38
昨日:143
総数:751026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年生 修学旅行 7

画像1
画像2
画像3
お風呂に入って今夜の夕飯です!
とても豪華でみんな用意された食事をみて大喜びでした^o^
いっぱい食べて後2日楽しみます!
部屋の様子などはまた明日ホームページに掲載したいと思います。

中学部3年生 修学旅行 6

画像1
画像2
大鳴門橋を渡って四国に入りました。
ここが本日のお宿「琴参閣」です。

中学部3年生 修学旅行 5

画像1
画像2
画像3
体験後は牧場を散策しました。
真近で見る牛は迫力がありました。
さぁ次は今夜のお宿「琴参閣」に向かいます!

中学部3年生 修学旅行 4

さぁバター作り体験です。
生クリームと牛乳が入ったカップをたくさん振って作ります!みんなシャカシャカと思いっきりカップを振りました。みんな大成功でクラッカーにつけて手作りバターの味を堪能しました(o^^o)
画像1
画像2
画像3

中学部3年生

修学旅行 4
画像1

高等部 社会のルール・マナー教室

 本日,学年ごとに『社会のルール・マナー教室』を実施しました。講師として,京都府警察本部少年サポートセンターから,山口氏をお招きしました。お話していただいた内容は,「万引きについて」「スマホ・ネットについて」「わいせつについて」でした。
 再現動画やスライドショーを使い,分かりやすくお話しいただき,生徒たちは集中して聞いたり,問いかけに答えていました。
 学年ごとの少人数での実施だったので,より理解が深まった様子でした。今日,学んだことを,今後の家庭生活や学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

小学部6年生 ライフスタディ

コロコロゲームを友達と一緒に行いながら,チームの合計点を計算したり,対応する数と同じ数の積み木を貼ったり,チームの差を計算したりと,数の学習を行いました。
楽しい雰囲気の中,できた!やった!がたくさんありました!
画像1
画像2
画像3

中学部3年生 修学旅行 3

画像1
画像2
画像3
淡路島牧場に着くと雨も上がりました。
お昼は淡路島牧場の名物「ミルクカレー」です。
みんなで美味しくいただきました。
この後はバター作り体験です!

今日の給食〜7月7日〜

今日の献立


・麦ごはん
・牛乳
・はものかばやき風
・なすとかぼちゃの焼きびたし
・七夕そうめん
・りんごゼリー


今日は七夕献立です。

七夕には,五色の短冊に願い事を書いて笹に飾ったり,
元気に過ごせるようにという願いをこめて,そうめんを食べる習慣が昔からあります。
給食の「七夕そうめん」は,
そうめんを「天の川」,オクラを「星」にみたてて,
七夕の夜の空をイメージしています。


今日は「鱧(はも)」も出ました。
京都では,祇園祭を「はも祭り」とも呼び,はもを食べる風習があります。
はもは,梅雨が明けた祇園祭の頃が旬です。


画像1

中学部3年生 修学旅行 2

画像1
画像2
中学部3年生の修学旅行がスタートしました!
雨の中の出発でしたが,たくさんの後輩や先生方に見送られ3年生のみんなはとても嬉しそうで,笑顔に溢れていました(^-^)
車内では車窓を楽しみ,明石海峡大橋の大きさに「凄い大きい」と驚いたり,また海が見えると「海だー!」と
興奮した様子が見られました!
淡路島パーキングエリアでトイレ休憩した後、淡路島牧場に向かいます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp