明日の連絡
明日7月8日(木曜日)午前7時段階で気象警報が発令された場合,自宅待機といたします。なお,登校後在学中に気象警報が発令された場合は,留め置いて授業を継続いたします。12時現在,気象警報発令中の場合,原則引き渡しによる下校を行います。連絡は,ホームページ及びメールで行いますので,14時よりお迎えをお願いいたします。ただ14時台のバスや徒歩・自転車での下校を希望される場合は,連絡帳またはKノートに記入をし,担任にお知らせください。また,電話で連絡をいただくことも可能です。13時までにご連絡をお願いいたします。
【お知らせ】 2021-07-07 18:23 up!
7月6日の献立
七夕は7月7日ですが,給食では1日早く七夕献立を実施しました。
七夕の行事食として,そうめんを食べるのですが,そうめんが短冊を笹の葉に結び付ける「こより」に似ているところから,諸芸の上達を願って,またそうめんを天の川に見立てて食べるといわれています。給食では,そうめんに星形のオクラを浮かべて,天の川のようにした「たなばたそうめん」を作りました。ランチルームではおりひめさまとひこぼしさまの見守る中で,たなばたそうめんをいただきました。
2年生から「そうめんがおいしかった。」という感想をもらいました。
【給食・食育】 2021-07-07 10:00 up!
社会科「くらしとごみ」(2)
「資源ごみ」については,大量のペットボトルが集められて様子を見学しました。説明の時には,燃えるごみとちがい資源ごみは環境の事を考え機械で分別されて再利用されることを教えてもらいました。子どもたちは,分別の最終工程で人の手で分別されていることに驚いているようでした。
【4年生】 2021-07-07 07:46 up!
社会科「くらしとごみ」(1)
社会科の学習で「くらしとごみ」を学習しています。その学習の一環で「北部クリーンセンター」へ見学に行きました。
クリーンセンターでは,ごみがどこに集められているのかやどのように燃やされているのかなど見学しました。
【4年生】 2021-07-07 07:46 up!
5年 体育 「水泳」
最初の時間に,マスクを外して活動する際には,会話をすることなくソーシャルディスタンスを保つなど,水泳学習のきまりを話して,水泳学習をスタートしました。すると,さすがの5年生。その約束をきっちり守って,活動することができました。久しぶりの水泳学習だったので,水に慣れることや基本的な泳ぎ方の確認を中心に行いました。
保護者の皆様には,毎朝の健康観察及び健康観察票の記入ありがとうございました。引き続き,ご協力をよろしくお願い致します。
【5年生】 2021-07-06 08:13 up!
6年 部活動体験 その2
体験後には「楽しかった。」と友達と話している姿が多くみられました。
夏休み明けにも部活動体験があります。
一つでも多く何かに打ち込めるものを見つけてほしいです。
【6年生】 2021-07-05 19:29 up!
6年 部活動体験 その1
5日(月)は部活動体験でした。
希望する部活動を体験して後期課程の先輩方との交流に緊張している生徒が多かったように感じます。
【6年生】 2021-07-05 19:28 up!
6年 図工「くるくるクランク」
図工の「くるくるクランク」の作品が出来上がりました。
動く仕組みの工夫を視点に友だちの作品を鑑賞しました。
自分にはない発想に驚いている生徒が多く,友だちの良さをたくさん見つけられました。
【6年生】 2021-07-05 19:27 up!
1年生 国語「おおきくなった」
アサガオの観察日記を書くために,タブレットで写真を撮ったり,撮った写真に気付いたことを書き込んだりして記録しました。
写真をもとに,観察日記を書くことができました。
ひらがながどんどん上手に書けるようになってきて,いろいろな教科で,文や文章を書くことに挑戦していっています。
観察日記は教室の外に掲示していますので,保護者の方は個人懇談会の際などにぜひご覧ください。
【1年生】 2021-07-05 19:04 up!
8年生学習確認プログラム
本日1〜3校時に,学習確認プログラムを実施しました。生徒たちは,熱心に問題に取り組みました。明日も2教科が実施されます。家に帰ってから,今一度これまでの振り返りをしておきましょう。
【8年生】 2021-07-05 14:04 up!