京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:205225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年社会見学(バックヤード編)

生協醍醐石田店に行きました。二つのグループに分かれて,スーパーマーケットの売り場の様子と,バックヤードのひみつを見学させてもらいました。売り場の壁際にある扉を通って,奥のほうに入らせてもらいました。トラックで運んできた品物を置いておく部屋や冷蔵する部屋,マイナス22度の冷凍室にも入らせてもらって,服まで冷えて驚きました。また,魚をさばいたり肉を切ってパックに詰めたりする部屋も見学した後,子どもたちの質問に副店長さんが丁寧に答えていただき,満足して見学を終了しました。
画像1
画像2
画像3

3年社会見学ー生協(売り場編)

生協醍醐石田店に行きました。二つのグループに分かれて,スーパーマーケットの売り場の様子と,バックヤードのひみつを見学させてもらいました。売り場では,商品の置き方や表示の仕方など工夫があり,働いている人の仕事の様子を見て「何をしているのですか?」など尋ねていました。
画像1
画像2
画像3

アゲハチョウの幼虫

生き物コーナーのアゲハチョウの幼虫が3齢幼虫になりました。これから,たくさんの葉を食べて,もう一回り大きくなっていくことを楽しみに見守りたいと思います。
画像1

4年国語ー

画像1
画像2
説明文の「こまで遊ぶ」の内容を要約して表現する学習をしました。その後,お互いに読み合って,感想を付箋に書いて交流しました。

3年算数ー表とグラフ

3つの表を一つにまとめるとどんなことがわかるかについて考えました。縦の欄の情報と横の欄では連続する情報について見ることができるということがわかりました。
画像1
画像2

くすのき 紙そめをしよう(図工)

画像1画像2
きれいな色水で紙を染めました。紙の折り方で染まり方も違います。たくさんの色を並べて自由に染めてみました。一人一人ちがう色合いですてきでした。

1ねん せいかつ「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
学校にある「夏」を探しに行きました。
「先生,こんな所にきのこが生えてきてる。」
「バッタをつかまえたよ。」
「見て,トンボがいっぱい飛んでる。」
「こんな花が咲いてたよ。」
と,いろいろな夏を見つけていた子ども達でした。

スイカが大きくなってきました

画像1
くすのき畑のスイカが大きくなってきました。「どれくらい大きくなるのかな」「楽しみだね」。わくわくしている子どもたちです。

くすのき そうじの時間

画像1画像2
教室のそうじとろうかのそうじを交代で担当しています。最近では子ども同士で協力し合って自分たちでできるようになってきました。

【3年】あいあい学習「ユンノリ遊び」

画像1
画像2
画像3
学活でユンノリという韓国の遊びを体験しました。

遊び方を確認してやってみると,「すごろくに似てる!」といろいろな子が言っていました。

木の棒をサイコロの代わりとして投げるのですが,かわいた気もちのよい木の音が教室中に鳴り響いていました。
学習後には「休み時間にやっていいですか?」と何人もの子が尋ねに来ました。

遊びを通して,おとなりの国の文化に触れる機会ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp