京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:661797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 給食当番

画像1
 給食当番は,手を洗って消毒をしたら,給食と取りに行く間どこも触りません,何も話しません,かっこいい姿ですね。

4年 とじこめた水をおすと・・・

理科の学習では,筒にとじこめた水をおすと体積はどうなるのかを学習しました。

前回の空気の実験では,おしちぢめられる様子を知っている子どもたち。

今日の結果はどうなるかワクワクしながら実験していました。
画像1画像2

4年 来年度は・・・

画像1
今日は5・6年生が山の家に出発する日です。
4年生は,来年度に行くということで,出発式の様子を見ました。

5・6年生のハキハキとした司会や誓いの言葉を聞いて,これからの目標ができました。

4年 都道府県を覚えよう

4年生は都道府県の名前と位置を覚えることを頑張っています。

今日は,学校で都道府県パズルを購入していただいたので,使ってみました。
子どもたちは何人かのチームを組んで,パズルを楽しんでいました。
画像1画像2

4年 水泳

1年ぶりの水泳学習が始まりました。

今日は,あいにくの天候でしたが,何とかプールに入れました。

うれしさもありながら冷たい水に身震いしながら入り,久々のプールを楽しみました。
画像1画像2

山の家に向けて

画像1
画像2
 明日からは,子どもたちが待ちに待っている宿泊学習です。前日も,山の家に向けての準備を頑張りました。

 1泊2日と例年よりも短い宿泊学習とはなりますが,大自然の中でたくさんの自然に触れ,仲間と協力し合いながら色々なことに挑戦し,たくさんの学びのある宿泊学習にしてほしいと思います。

 宿泊学習のご準備等,様々な面でご協力いただきありがとうございます。明日は笑顔で子どもたちを見送っていただけたらと思います。

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生を迎える会が行われました。どの学年の出し物も,1年生を歓迎する心が伝わってくるものでした。

 入学してから3か月,まだまだ分からないところがある1年生です。困っているときなど,進んで助けてあげられる6年生であってほしいと思います。

第二回クラス会議

画像1
画像2
 先日,第二回クラス会議が行われました。前回に比べて,話し合いがとても活発に行われていました。

 友達の考えと自分の考えを比べ,つけたして話したり質問をし合ったり…今回もたくさんの考えが出てきました。

 みんながクラスを良くしたい,もっと成長したい,みんなで頑張りたいという気もちがよく伝わってくる話し合いでした。これからどのように成長してくれるのか,今からとても楽しみです。

夏をすずしく,さわやかに

画像1
画像2
 家庭科の学習では,二つの布の違いについて調べました。今回調べた布は,「綿」と「ポリエステル」です。風通しや,触った感じなど様々な観点で調べました。

 この写真は二つの布を手首に巻いて,どちらがムシムシするかを調べている様子です。それぞれの布の特徴や違いについて知ることが出来ました。

ロイロノートを使って

画像1
画像2
 社会の学習では,タブレットをうまく活用しながら学習を進めています。今回はロイロノートというものを使いました。

 送られてきた資料を拡大したり,見つけたものをペンで囲んだりしながら気づいたことをノートに書き込みます。

 資料を真剣に見ながら,気づいたことやそれらからわかることをノートにたくさんまとめているこどもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 フッ化物洗口
集団登校がんばり週間(〜8日)
7/8 町別児童会・集団下校
SC
7/9 内科検診
7/12 クラブ
1,3年:耳鼻科検診
5,6年:救命救急講習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp