京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】きゅうり大収穫

画像1
夏野菜が続々と収穫できています。

今日はきゅうりが4本収穫できました!

食材も旬がありますが,教材にも旬があります。
旬があるうちにさっそく絵にしました。

【つくし】朝の会

画像1
久しぶりに3人そろっての朝の会です。
月曜日は「しんどい〜」「学校行きたくない〜」と言うことがあるそうですが,元気に朝から学校に来てくれています。
「しんどくても来るのはえらいね〜先生は嬉しいよ〜」と言葉かけをしています。

保護者の皆様,毎朝子どもたちを送り出してくださりありがとうございます。
今週もよろしくお願いします。

感想を伝えに来てくれました!

画像1画像2
 先週の金曜日,6年生たちが2年生の『福西タイム』の感想を伝えに来てくれました。

 よかったところを言ってもらったことにも喜んでいましたが,何より6年生の堂々として発表の仕方がとてもかっこいい!と2年生たちに評判でした。

 6年生たち,ありがとう!

友だちのことを知ろう

友だちのことを知るために,自己紹介をしてそこから他己紹介をしました。新たに知れたことや,もっと知りたいなど友だちの知らなかった一面に出会えました。
画像1

交わり方を考えて

画像1画像2
直線の交わり方から垂直について考えました。いろいろなところに垂直があるのを見つけることができました。

3年生 理科のテストがあります。

今週はテストが2つあります。
今日は復習プリントなどをして,学習内容を確かめました。

問題を解きながら,教科書を見直す姿も。

理科は宿題で毎日取り組む算数と異なり,復習が多く持てていません。
子どもたちにも伝えていますが,教科書を読み直しておくと,とてもよい復習になると思います。ぜひご家庭でもテスト前に楽しく教科書から問題を出してあげるなどしてみてください。
画像1

交流学級で観察名人♪

画像1
 交流学級で国語科の『かんさつ名人』の学習を一緒に行いました。調べてみたのは,ジャガイモの芽。つくしファームでいろいろなお野菜を育てているため,観察眼がピカリと光ります。
「1時間でこんなに書いたの?すごい!」
と,みんなにも褒めてもらって,とっても嬉しそうでした。

たし算の学習

画像1
画像2
画像3
たし算の学習が始まりました。

ブロックを動かして考えたり,ノートに式や答えを書いたりすることを頑張っています。

ありがとう動画を撮りました!

画像1
画像2
今日,ありがとう動画を撮りました。

子どもたちは,一生懸命気持ちを込めて,笑顔で

言葉を言うことができました!!

来週,「おめでとう」動画を見ます。

楽しみですね。

【6年】マット運動

画像1画像2画像3
 体育科ではマット運動をしています。

 ねらい1では,「今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦」
 ねらい2では,「少しがんばれば出来そうな技に挑戦」しています。

 特にねらい2の時間には踏切板や長椅子,ウレタンマットを上手に活用しながら,新たに出来る技を増やそうと熱心に頑張っています。

 もちろんタブレットも効果的に活用しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp