京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up10
昨日:76
総数:429720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

わかば学級 音楽 「大きな古時計」

音楽室で「大きな古時計」の合奏をしました。友だちの音を感じながら,自分のパートを一生懸命取り組んでいる姿がみられました。授業の最後には,一人ひとり考えた今日のめあてをふりかえって発表し合いました。
画像1
画像2

今日の給食 5月19日(水)

画像1
画像2
     減量ごはん
     牛乳
     カレーうどん
     小松菜とひじきのいためもの
     黒大豆

6年 「食の学習」

栄養教諭の先生と一緒に「食事のマナー」について考えました。「食事マナーチェック」をした後,どうして食事マナーが大切なのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 「京都市の様子」

自分たちが住んでいる京都市について調べています。
今日は,岡崎の周りはどのような様子なのかを,タブレットを使って調べました。

見つけたものを紹介し合い,岡崎周辺には動物園や平安神宮,図書館などたくさんのものがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

1年 「そうじの お手伝い」

1年生の教室の掃除は6年生がしてくれています。
最近は1年生も机運びのお手伝いをするようになりました。
二人一組で机を持ち上げて運びます。
みんなで協力しておそうじができましたね。
画像1
画像2
画像3

理科 「ツルレイシのたねまき」

今日は,先日観察をしたツルレイシの種をポットに撒く活動をしました。あいにくの天気で,外での活動ではなく,中学年多目的室で新聞紙を敷いての活動になりました。どの子ども達も主体的に,ペアになった友達と声を掛け合いながら,種を撒くことができました。いつ芽が出てくるのでしょうか。発芽するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

算数 「図を使って考えよう」

画像1
画像2
画像3
文章問題を読んで答えを出すために,式だけでなく,図を使って考える学習をしています。立式では,様々な考え方を交流することができ,自分で思いつかなかった式を友達から聞くと,「なるほど」と言った顔でうなずく子ども達の顔が見られました。

算数 「1けたでわるわり算の筆算」

2けた÷1けたを,筆算を使って考える学習が進んでいます。筆算の仕方を全員で確認した後,練習問題にチャレンジ,みんな真剣に問題に取り組むことができました。また答え合わせの際には,前で発表する友達の筆算の仕方をしっかりと聞きながら見て,自分の仕方と同じところ・違うところを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科室探検!

 「家庭科室には何があるのだろう」「なべやおたまはどこにあるのだろう」引き出しや扉を開けて,何があるのかを調べました。たくさんの食器や大きな炊飯器に驚く姿もありました。家庭科室で調理をするのが楽しみですね。
画像1
画像2

4年 「1年生お迎え週間」

4年生は,1年生のために学校生活のいろいろな場面でのルールを紹介するポスターをつくりました。丁寧な読みやすい字でわかりやすく書くことができましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 6年卒業アルバム 1年食の学習 頭髪検査
7/8 町別児童会・集団下校 SC
7/9 246年フッ化物洗口
7/12 銀行振替日 4校時授業 個人懇談会
7/13 わ135年フッ化物洗口 SC 4校時授業 個人懇談会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp