![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510238 |
ゴミ問題(4年)
社会科の学習で,「くらしとゴミ」の単元が始まりました。
今日は,映像で世界のゴミ問題を知りました。 驚くほどのゴミの量,問題を知り,みんな信じられないというような顔をしていました。 これからたくさんのことを学び,自分たちにできることを考えていきます! ![]() 魚の食べ方(4年)
今日の給食は,サバです。
大きな骨,細かい骨,たくさんありましたが, とてもきれいに食べていました! おいしくいただきましたね。 ![]() ![]() ![]() 閉じ込めた空気の実験(4年)
注射器を使って,実験をしました。
空気を閉じ込めると,体積はどうなるのでしょうか。 予想をしたあと,実験をして,調べていきました。 ![]() ![]() ![]() 英語活動「いくつかなクイズをしよう」(2年)
チャンツやクイズに答える活動を通して
How many 〜? の言い方にもずいぶん慣れてきました。 今週はフルーツや動物のカードを切り貼りして「いくつかなクイズポスター」を作りました。 次回はこのポスターを使って友達に「いくつかなクイズ」を出します! ![]() ![]() ![]() 生き物のひみつをさがせ!(2年)![]() ![]() クラスで飼っている生き物たちを観察しました。 先週したときから変化はあったかな? 新しい発見はあったかな? 水槽をのぞいたり生き物を触ったりして,じっくり観察していました。 理科 ツルレイシの観察(4年)![]() ![]() 「子葉の次に出てきた葉は,ギザギザしていて,子葉とは形がちがう。」 「まきひげが伸びてきたから,植え替えをした方がいいのかな。」 など,気づいたことを交流しました。 野菜が育ちやすいように(2年)
畑のキュウリやトウモロコシが雑草に囲まれて窮屈そう…!
「わたしがやります!」 「昼休みも続きをやります!」 有志のお友達が雑草抜きをしてくれました! ありがとう。野菜がすくすく育ちますように。 ![]() 図画工作科「どうぶつのさんぽ」
今日は初めて絵の具を使いました。
まずは道具の置き方や色の使い方から丁寧に確かめました。 その後,太い筆と細い筆を使い分けながら,動物の足跡を表現しました。 先生の話をよく聞いて,楽しく絵の具を使うことができました。 ![]() ![]() ![]() 体の動き(4年)
図画工作科の学習で,絵を描いています。
・先生とドッジボールをしているとき ・先生と遠足へ行ったとき など,国語科の学習で手紙を出した先生との思い出を, 絵に表しています。 体の動きやバランスをみるために, タブレットを使って撮影をしました。 人を描くのはむずかしいですよね。 丁寧に描いていきましょう。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() 水のために,環境のために!(4年)
社会科の「くらしと水」という単元で,
身の回りの水について学習をしてきました。 きれいな水は当たり前に手に入るのではなく, 様々な人の苦労のおかげで手に入ります。 節水するために,どんなことに気を付けて 生活していくのか,宣言していきました。 「こまめに水を止めます」 「シャンプーしているときにシャワーを止めます」 など,具体的な宣言がたくさんありました。 お家での実践報告,待ってます! ![]() |
|