![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:21 総数:312594 |
【こすもす学級】音楽室でリズム打ち
今日は音楽室でリズム打ちをしました。
音楽室には教室よりたくさんの楽器があります。 大太鼓,小太鼓,マリンバやマラカスを使って行いました。 普段触れる機会があまりない楽器を使うので,どの子も興味津々の様子でした。 みんなで一緒に演奏し,いろいろな音が一つになるのを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】クラブ活動![]() ![]() 【3年】きゅうりの収穫!![]() ![]() 立派なきゅうりが収穫できました。山科なすととうがらしも,とれました。毎日の子どもたちの水やりのおかげですね! 掲示板「名言deポン」 やってます
じらしてじらして,今週,やっと答えが発表されました。
答えが発表されてしばらくすると, また,ちがう名言がポンと1つ張り出されます。 今回は,まんが「ドラえもん」からです。 のび太くんの言う「いちばんいけないこと」って,なんでしょうね。 ![]() ![]() 【3年】山科なすについて調べました![]() ![]() ![]() 昨日,情報モラルの学習で,インターネットで情報を得るときは信用できるサイトを見ることが大切と学びました。グーグルで検索することを初めてしました。ローマ字をまだ学習していないので,そこも一苦労。検索した結果が一覧ででること,クリックするとそのサイトへ行けることを体験しました。京都市と京都府のホームページを主に見ました。 インターネットは便利ですが,漢字で書かれていることがほとんどなので,子どもたちにとっては,難しかったなと思いました。 山科なすのおすすめの料理は,「にしんなす」との情報が。まさに,今日はにしんなすが給食の献立にありました。「山科なすで作ったにしんなすは美味しいのかな〜。」と子どもたち。自分たちで育てた山科なすは,絶対美味しいよ! 【1年】やぶいたかたちからうまれたよ!![]() ![]() ![]() 画用紙を破った後の形が何に見えるかな?ということを考え,色々な形を組み合わせながら作品を仕上げていきます。 子ども達の想像力はとても豊かで,同じ形を見ていても ・さかな! ・しろながすくじら! ・ばなな! ・くつした! ・きょうりゅう! など,見え方は様々です。 どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。 【4年】奥が深い,四角形![]() 今,「四角形」の特徴について調べています。 その中で,平行四辺形やひし形について考えた際に,平行四辺形の特徴にこれまでに学習した正方形や長方形が当てはまること,ひし形の特徴が正方形にも当てはまることに気づき, 「四角形って,奥が深いなあ」 「四角形って,おもしろいなあ」 と,子どもたちから声があがっていました。 来週の学習も,楽しみです。 【6年】グリーン先生との学習の様子
今日はALTのグリーン先生と学習をしました。
写真は,グリーン先生が見たいスポーツを予想して当てるというゲームをしているところです。 また一つグリーン先生のことを知ることができた楽しい時間でした! ![]() 【1年】たしざんクイズ!![]() ![]() 足し算にも少しずつ慣れてきたようです。 隙間の時間には足し算カードに取り組む子の姿も見られます。授業では二人組になってお互いに問題を出し合ったりもしています。 【3年】教育実習最後の日![]() ![]() ![]() 5時間目,実習の先生から,一人一人に折り紙で作ったものにメッセージを書いてのプレゼントが!知らなかった子どもたちは「えーーー!!!」と大歓声です。一人一人に渡してもらい,ニコニコで受け取っていました。 さて,子どもたちからの番です。昨日,感謝の気持ちをこめて書いた手紙を日直の子が代表で渡しました。また,「一緒に遊んで,楽しかったです。」「先生になる勉強を頑張ってください。」などと伝える子もいました。 実習生にとっても,1組の子どもたちにとっても,有意義な時間でした。 |
|