京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:74
総数:418126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

しずかに・・・

画像1
読書しゅう間のとりくみで,図書いいんの5・6年生が,読み聞かせやクイズをしにきてくれましたね。
そこで,しょうかいしてもらった本を,たのしんで読んでいるすがたが とてもすてきでした。
今日の朝読書は,とてもしずかに 読書をしていてきらっと☆でした!

なかよしになろうね会

画像1
3時間目に養徳小学校となかよしになろうね会がありました。
自己紹介や学校紹介,お互いの学校で用意していたゲームをして交流を深めました。
子どもたちからは「楽しかった」という声が上がり,楽しい時間になったようです。

世界の子どもの生活を知ろう

画像1
4年生は英語の学習で動画を見ながら,世界の子どもたちがどんな生活をしているのか英語で話している内容から聞こえる単語をそれぞれが聞き取っていました。いろいろな国の生活の様子を知ることができました。

算数 「分数÷分数」

画像1
画像2
算数の授業では,ホワイトボードや自分のノートを最大限に活用しながら考えや問題の解き方を周りのみんなに伝えて学習を進めています。今日も2枚のホワイトボードをもとにみんなで考えを深めていきました。

タブレットを使って調べよう

画像1
2年生は生活科でタブレットを使ってミニトマトの育て方や,それぞれが育てている生き物の餌を調べたりしていました。わからないことは友達と教え合っている姿もありました。

掃除の時間ではないですが…

画像1
今日はそうじの時間がない時間割でしたが,隙間時間を見つけて掃除をしてくれました。おかげさまで教室がきれいになりました。

眼科検診

画像1
今日は学校医の先生が来てくださり,眼科検診を受けました。学校医の先生にしっかりとお礼を伝えている姿が素敵でした!

まだ吹けませんが…

画像1画像2
音楽の学習では,まだリコーダーは吹けませんが,楽譜に音階を書き入れるなどいつでも練習できるように準備しています。今日は,実際にリコーダーを手にもって運指を確認しました。

6月と言えば

雨や紫陽花といった「6月らしさ」を絵にしています。
絵の具のにじみ具合を上手に活用したり,ローラーを使ってみたり。
子ども達の想像力にはいつも驚かされてばかりです。
画像1
画像2

ちょっと遊びました

理科の学習で使用している実験器具を使って少し遊びました。
空気の力でスポンジ片を飛ばします。
「ポン」という音も子ども達には楽しい要因だったみたいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp