京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:23
総数:227401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

ハサミやペン,楽しいな(3歳児の姿)

画像1画像2
 幼稚園では,少し前から七夕に思いを寄せて生活しています。3歳児たんぽぽ組でも,紙芝居を見たり,歌をきいたり,飾りをつくったりして,七夕に親しんでいます。
 先日,笹飾りの製作で,初めてハサミやペンを出しました。
 ハサミを見るなり,「やりたい,やりたい!」と興味津々の子どもたち。切りやすい持ち方,切る紙の持ち手の位置…一つ一つの動作を,一生懸命,真剣な表情でします。それ以降も「ハサミしたい!」と思いが続き,製作の場に数本,用意しています。材料として置いてあるいろいろな太さや色の紙をどんどん切ったり,切ったものを食べ物に見立ててごちそうをつくり,ままごとで遊んだりなど,楽しさも広がってきています。
 いつもパスを中心にかくことを楽しんでいる子どもたちですが,新たに出したペンにも興味をもっています。カップやパックにもかけることに気付き,紙以外の素材に色をつけたり,かいたりする楽しさも感じています。
 これからも,子どもの“やってみたい”を大事に,いろいろな用具に触れたり,安全な使い方を感じたり,手先を使ってじっくり遊んだりすることを大切にしていきたいです。

小学生と一緒に七夕交流をしたよ(5歳児)

画像1画像2
 先日,下京雅小学校の1年生から「七夕飾りを一緒につくったり,飾ったりしましょう」と誘ってもらいました。
「あと何回寝たらできるの?」と楽しみにしていた子どもたち。
 昨日,1年1組の小学生と,そして,今日,1年2組の小学生と一緒に七夕交流をしました。お互いにつくった笹飾りを持ち寄ったり,その場で1年生と一緒に折り紙で笹飾りをつくったりしました。1年生が笹飾りをつくっている様子を興味深く見ていたすみれ組の子どもたち。すると「教えてあげようか」と1年生がつくり方を丁寧に教えてくれました。また,すみれ組の子どもが笹飾りを笹にくくりつけるのが難しくて困っていると,1年生が「どこにつけたいの?」と訊いて,くくってくれていました。
 
 交流後,「1年生と一緒に七夕飾りをつくれて嬉しかった」,「1年生って優しい」,「また一緒に遊びたいな」,「いろんな小学生とも遊んでみたい」と,1年生をはじめ小学生に親しみをもち,短冊に願い事をかいて飾りました。

 これからも小学生との心のつながりを大事にしていきたいと思います。

今日は3歳児の参観日(親子製作)でした。

画像1画像2
 今日は,3歳児の参観日(親子製作)の日でした。子どもたちは,いつもいろいろな遊びを楽しんでいる幼稚園でお家の方と一緒に過ごすことを,不思議そうに,でも,とても嬉しそうにしていました。
 参観では,親子で七夕飾りを製作しました。五色紙,輪つなぎ,流れ星,短冊…。初めて見たり,聞いたりするものばかりだったかもしれません。お家の方に由来を伝えたことから,思いを込め,色の順番や意味などを口にしながら丁寧に関わってくださり,子どもたちも大事そうに,嬉しそうにつくっていました。
 降園時,「今日はお家の人と七夕の飾りをつくって,嬉しかったねぇ」と子どもたちに話すと,満面の笑みで頷いたり,「お星様つくったなあ」と嬉しそうに言ったりしていました。
 子どもたちの登園の様子から,興味をもって製作材料を選んだり,かいたり,つくったりするをする様子を見ていただき,素敵な時間を過ごせました。日本古来の風習に触れる機会となりました。ありがとうございました。
 来週は,4,5歳児の参観もあります。よろしくお願いします。

楊梅だより7月号

楊梅だより7月号はこちらからご覧ください。
楊梅だより7月号

つぼみ組ぐんぐんつぼみ組7月の予定です

つぼみ組さん
ぐんぐんつぼみ組さん

気温の変化とともに,体調管理も難しい季節ですね。
7月も元気に遊びましょう。園庭で遊びます。雨天時は絵本室で遊びます。

○ 対象:0〜3歳児「つぼみ組」
時間:13時45分〜15時
5日(月)7日(水)12日(月)14日(水)19日(月)

○ 対象:2・3歳児「ぐんぐんつぼみ組」
2歳児:平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ
3歳児:平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれ
時間:13時45分〜15時
5日(月)7日(水)9日(金)12日(月)14日(水)16日(金)19日(月)

*体調が悪い方・37度以上の発熱のある方 (平熱が高い方はご相談ください)
鼻水や咳・くしゃみ等の症状がある方の参加はご遠慮ください。
*同居のご家族や身近な方で,発熱などの症状がある方,PCR検査を受けられた方や,濃厚接触者の方がおられる場合も参加はご遠慮ください。
*予約はいりません。当日お越しください。
*ご質問などお問い合わせください。
*幼稚園の見学・入園のご相談は,随時受付けています。

誕生日会をしました

画像1
 今日は6月生まれの子どもたちの誕生日会をしました。
 5歳児すみれ組では,誕生日を迎えた子どもに好きなものインタビューをしました。お祝いをしていた子どもたちから,「歌ってお祝いがしたい!」という声が上がり,みんなで歌う代わりに,歌『拍手をプレゼント』のピアノ伴奏に合わせて拍手をしてお祝いすることを楽しみました。
 4歳児さくら組でも,誕生日を迎えた子どもにインタビューをしました。「何歳になりましたか?」と尋ねると,「5歳」その言葉を聞いて,お祝いしていた子どもたちも「私もだよ」「僕はまだ4歳や」など,同じ年である嬉しさを感じたり,自分の誕生日を楽しみにしたりしている姿がありました。お楽しみでは,子どもたちが好きな『へんしんトンネル』の大型絵本を見ることを楽しみました。
 3歳児たんぽぽ組は,6月生まれの子どもがいませんでした。来月の誕生日会が楽しみですね。

 6月生まれの子どもたち,お誕生日おめでとう!元気に大きくなってね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp