![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:199749 |
1年生 そよかぜ学級のお友達と仲良くなろう![]() ![]() そよかぜ学級のお友達の自己紹介や,先生の自己紹介・教室見学を体験することができました。興味津々の中にも,思いやりや礼儀を忘れない一年生の姿が見られました。 6月7日(月)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・こんぶ豆 ・キャベツのすまし汁 今日は,水・さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・しょうがで作った煮汁で「なま節」を煮た「なま節のしょうが煮」でした。 なま節は,かつおをゆでたり蒸したりしてから,煙でいぶして作られています。 だんだんと疲れがでてくる時期になってきました。 しっかり食べて元気な体をつくりましょう。 6年 体育「マット運動」![]() 技と技のつなぎを綺麗にするためにどうしたらいいかを,タブレットで動画を撮り,友だちと相談する姿が見られました。 友だちと協力し,頑張って取り組んでほしいです。 4年 クラスの時間
イベント会社がお楽しみ会を開いてくれました。
休み時間などをつかって準備をしてくれていました。 みんなが楽しめるようにいくつかゲームを用意してくれました。 どのゲームも楽しそうでした。 ![]() ![]() 3年生 アゲハチョウ![]() 登校した子どもたちはとても喜んでいました。 4年 一億をこえる数
一億を10倍,100倍したり10や100でわったりすると位がどのように変化していくのかを表を使って調べました。
位が一つずつ上がったり下がったりすることをすぐに見つけていました。 難しい練習問題にも挑戦しました。 ![]() ![]() 4年 とじこめた空気と水
とじこめた空気に力を加えると体積や手ごたえがどうかわるかを調べました。
実験を行い,体積や手ごたえが変わっていくことを知りました。 縮まったときの空気ははじめと比べどうなっているのかという新たな疑問も生まれてきました。 次回みんなで考えてみましょうね。 ![]() 3年生 国語科「こまを楽しむ」
国語科「こまを楽しむ」では,一番遊んでみたいこまとその理由を紹介しました。
グループで交流し,友だちの発表を「同じところ」と「ちがうところ」に着目して聞きました。 友だちの発表を聞いて,楽しく学習できました。 ![]() 4年生 算数科![]() ![]() 6年生
教育実習生の万木先生が今日(6月4日)で最後ということで「ありがとうの会」をしました。子どもたちが自主的に企画しました。みんなで楽しむことができ大成功です!!
![]() ![]() |
|