京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 国語科「引用するとき」

 「引用」について学習をしました。子どもたちは,誰かの文章を勝手に使う時に,ルールがあるということを初めて知ったようです!これからの学習で学んだことを生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 社会 野菜の生産が多い所は?

画像1画像2
資料集についている作業帳を使って,野菜や果物,畜産物などの生産額はどの都道府県が多いのかを調べていきました。

予想通りだったものや,意外な県が1位だったものもあり,非常におもしろかったです。

5年 音楽 リボンのおどり 合奏♪

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に,いよいよ鉄琴や木琴を使っての合奏がスタートしました。

みんな,自分のやりたい楽器を選び,楽しそうに練習に取り組んでいます。

5年 みんなの報告文が♪

画像1
画像2
画像3
国語の時間に完成した報告文を,階段の掲示板に貼ってみんなにも読んでもらえるようにしました。

一人一人,力作になっているので,他の学年の人にも読んでもらえるといいなと思います。

5年 英語 世界の小学生になりきって

画像1
画像2
画像3
世界の小学生にそれぞれがなりきって,「タイ」「フランス」「オーストラリア」「アメリカ」の時間割を伝え合いました。

子ども達は,教科の言い方もバッチリ覚え,スラスラと時間割を伝える力がついてきたことを実感しました。

5年 国語 報告文の交流

画像1
画像2
画像3
国語の時間に一人一人が頑張って仕上げた「報告文」を今日はみんなで読みあいました。

ランダムに集めたものを配り,自分の席に配られた友達の作品をじっくり読み,うまくまとまっている所や分かったことなどを,ふせんに書いて渡しました。

みんな,とっても楽しそうに交流していました。

1年 「大きなかぶ」音読劇練習

 「大きなかぶ」の音読劇をしよう!ということで,グループに分かれて練習をしました。役割分担をし,読み方の工夫や動きの工夫を考えています。
画像1
画像2

1年 しゃぼん玉遊びの準備(2)

 しゃぼん玉が割れにくいようにストローの先を切ったり,モールを好きな形にしたり,準備は,ばっちりです!!
画像1
画像2
画像3

1年 しゃぼん玉遊びの準備(1)

 生活では,しゃぼん玉遊びをするために,ストローとモールの準備をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生☆ねんどブーム?!

すっきりしないお天気続きですが、、
4年生ではねんどがブームになっていて、休み時間にコネコネ楽しそうに遊んでいます。


画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp