京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年☆理科「ツルレイシ成長中」

ツルレイシがぐんぐん成長しています。
雌花も咲いてきており,子どもたちも雌花と雄花の写真をみながら,しっかりと観察していました。
画像1
画像2

4年☆道徳「雨のバスていりゅう所で」

決まりを守ることの大切さについて考えました。
学習の最後には,決まりを守るよさについても話をしました。
気持ちよく過ごせる。良いことをすると後で自分にかえってくる。
など,よく考えている様子がたくさんみられました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】水泳学習

画像1
画像2
画像3
 雨が心配でしたが,何とか高学年も今年度初めての水泳学習をすることができました。昨年度は実施できなかったので,少し不安げな子もいましたが,楽しみながら活動することができました。たくさん練習して,泳力をしっかりつけていきましょう!

【6年生】レッツプログラミング

画像1
画像2
画像3
 教頭先生に来ていただき,プログラミングの学習をしました。「挑戦」と「失敗」を繰り返して,「どうすれば自分の思い通りに動かせるか」を考えて学習することができました。

【6年生】国語科「聞いて,考えを深めよう

画像1
画像2
画像3
 自分の考えを整理し,文章に表しました。教科書を例にしながら,自分たちの力で書き上げるのがすばらしかったです。本当に文章を書く力がつきました。

5年 算数 「合同な図形」

画像1
画像2
画像3
今日から合同な図形の学習に入りました。

見た目では同じ大きさか分からない形も,写した紙を重ねると,ピッタリ重なる形が分かるので,今日は自分で重ねてピッタリ重なる形を調べていきました。

ピッタリ重なることを『合同』ということも知り,身の回りには合同な物がたくさんあることにも気づいていました。

5年 道徳 「母さんの歌」

画像1
今日は,戦争を題材にした「母さんの歌」というお話を通して,「清らかな心」について考えていきました。

原子爆弾が落とされた日に,迷子になった子どもを最後まで抱いて子守唄を歌い続けた女学生の姿から,自分よりも人を思いやる人間の心のすばらしさに触れることが出来ました。

子ども達は,こんなマネは出来ないけれど,こういった心がもてるようになりたいなという気持ちをもっていました。
画像2

5年 算数 小数のわり算 まとめテスト

小数のわり算の学習が終わり,まとめテストをおこないました。

わり切るまで計算したり,概数にしたり,余りを求めたり,いろいろな計算方法を求められる難しい問題でしたが,みんなあきらめずに頑張って取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 夏の俳句☆

画像1
画像2
画像3
春に続き,自分の好きな夏の場面を想像し,夏の俳句を作りました。

『日常を十七音で』の単元も合わせて学習し,言葉一つひとつを工夫してよりよい俳句を作るように声かけをすると,本当にステキな俳句がたくさん出来ました。

子ども達の想像力は本当にすごいなと思います!

3年 体育科「水泳運動」(1)

 初めての水泳学習を行いました。子どもたちもとっても楽しみにしてくれていたようです!天気は曇り空でしたが,子どもたちの笑顔はまぶしかったです!
 プールに入る前の準備や体ならしについて確認をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp