京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 砂場あそび(2)

 宝探しの次は,お山づくりです。グループごとに協力をして山を作りました。
画像1
画像2
画像3

1年 砂場あそび(1)

 生活の学習で,砂場遊びをしました。まずは,砂場で宝探し!!事前に先生が埋めたお宝を探します!!意外と見つけるのが,難しかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 お楽しみ会を計画しよう!

 お楽しみ会を計画を立てました。今回は「これまでにあまりやったことがない遊び」「みんなが仲良くなれるような遊び」にしぼって遊びを考えました。進んで自分の考えを発表する姿がすてきでした!
画像1
画像2

3年 音楽科「リコーダーのひびきをかんじとろう」

 「ド」や「レ」の音を学習しました。使う指が少ない分,支え方も難しくなります。しっかりと慣れていきたいですね。子どもたちはタンギングにも気を付け,きれいな音で演奏することができていました。
画像1
画像2

4年生国語☆「夏の楽しみ」

夏の俳句をつくりました。

イラストも描いています!

個性豊かな俳句が完成しています!
画像1

4年生☆ツルレイシ

画像1
ツルレイシがずいぶん茂ってきました!

受粉も今日で7こ目!

そろそろ実が成長する様子がみれるかな?

4年生 算数☆「小数」

小数の学習に入りました。

かさの目盛を読むことを通して0.1より小さい0.01の学習をしました。

少しずつ慣れていきましょう!


画像1画像2

2年 図工 グラデーション2

水の混ぜ具合も人それぞれ。
子どもによって作品は全く違う様子になっています。
三者懇談会で是非みてもらおうと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 グラデーション1

今日の図工は絵の具セットを使って,1色でグラデーションを作る学習をしました。
朱色に水を混ぜながらどんどん塗っていくと夕焼けのようなきれいさが出てきます。
子ども達はとても楽しんで色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 100をこえる数

夏休み最後の単元で100をこえる数をやっています。
今までの生活の中ですでに100をこえる数を知っている子が多いようですが,しっかりと位を考えながらやってみると知らなかったことも多く,とても楽しい授業になっています。
来週の算数もとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp