京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:27
総数:558541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年あおぞら 生活「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2画像3
「かぞくとたんけん 大はっけん」です!

週末の課題学習として,家族と一緒にまちたんけんに出かけてくれた子どもたち。
お店で買い物をしたり,公園で遊んだり,神社で発見があったり。
楽しそうに報告をしてくれました。

大きな校区地図にも,「はっけんカード」を書いて貼り付けました。
地図がにぎやかになってきましたね。
「まだ地図の下の方しか行ってない!」と気づき,次のめあても考えていました。

2回目のたんけんも,よろしくおねがいします。

水泳学習がんばっています!

画像1
画像2
画像3
今週3回目の水泳学習です。より長い距離を泳ぐことに挑戦するために,一人一人ねらいをもって活動しています。クロールの泳法に挑戦する人も,バタ足,面かぶりクロールと小さなステップを積み重ねながら練習に取り組んでいますよ。

4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1画像2画像3
「袋に空気を入れて押したとき,袋の形がかわったから体積はかわったんちゃう?」
「袋の中に入ってる空気はずっと袋の中やし,かわらへんやろ。」
「袋を押したら袋が固くなったよな。」

じゃあ,
『とじこめた空気に力を加えると,空気の体積や手ごたえはどうなるのだろうか。』
どうなるのかそれぞれに予想を立ててから,実験に取り組みました。

「始めは押したら栓が動いていった!」「うわッ!栓が下にいったら押しても動かへん!」「かたくなった!」
実際に自分で空気を押したときの手ごたえをたしかめながら記録をしていきました。

空気は閉じ込めて力を加えると,体積が小さくなり,体積が小さくなると手ごたえが大きくなることを学習した子どもたちでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp