![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510260 |
部活動再開!(和太鼓部)
部活動が再開しました。
和太鼓部では昨年度からの部員に新しい部員も加わり, 基本の練習を先生に教えてもらいました。 昨年度も経験した子どもたちが教える場面もありました。 1年間でどれだけ上達できるか!楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<6月25日(金)>
今日の献立は,
〇ごはん 〇牛乳 〇にしんなす 〇かきたま汁 です。 海から遠くはなれた京都市では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。 なすは,脂の多いにしんとよく合います。このようなおかずのことを「であいもん」といいます。 にしんの骨は,さばやさけなどの魚に比べてやわらかく,おいしく食べることができます。今週,食の学習で「魚のパワー」について学習した4年生のクラスでは,『この前魚の授業をしたから,骨全部食べた!』『ここの血合い肉が血のもとになるんやんな!』『脂は血をさらさらにしてくれるんやで!』など,学習したことを早速思い出しながらおいしく味わって食べている姿が見られました。 〜本日のあじわいカードより〜 ★『「にしんなす」がやわらかくておいしかったです。』 ★『「にしんなす」は,にしんとなすが口の中でとろけていく感じがするし,なすとにしんがうまくマッチして,足して2で割ったようにそれぞれのおいしさがあってとてもおいしかったです。』 月曜日の給食は「鶏肉のからあげ」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 外国語 What do you have on Monday?(5年)
5年生では,自分の好きな教科を交えながら自分で考えた時間割を英語で伝える活動をしています。
今日はALTの先生にもアドバイスをいただきながら,時間割を尋ねあうことを練習しました。 ![]() ![]() 総合「働くことについて考えよう」(5年)
未来創造学習(総合的な学習の時間)には,将来の自分の姿を見据えて「働くこと」について考えています。
今日は一人一台のパソコンで,ロイロノートスクールを使って 自分が興味をもった職業について紹介するスライドをまとめました。 スライドが完成したらみんなの前で発表します! ![]() ![]() 国語科「メモのとり方」(2年)
人に分かりやすく伝えるために,分かりやすいメモの取り方について学習しています。
今日は,教室にあるものでお家の人に伝えたいものについて メモを取りました 「ザリガニは赤色」 「習った漢字の数は70こ」 よーく観察して一生懸命にメモを取っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<6月24日(木)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇ハッシュドビーフ 〇じゃがいものソテー です。 今日は,どちらのおかずも子どもたちから大好評でした!今年度初登場の「ハッシュドビーフ」を食べた1年生からは,『めっちゃおいしくて大好きになった!』という声が上がっていました! 全校的にも残菜が非常に少なく,たくさん食べてくれていました♪ 明日の給食は「にしんなす」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 図画工作科「パタパタストロー」(2年)
ストローを使って動くおもちゃ作りをしています。
今日はどんなデザインにするか構想を練り,ストローで動く仕組みづくりをしました。 ![]() ![]() ![]() 空気鉄砲で実験!(4年)
空気や水を閉じ込めるとどうなるか学習をしたので,今日は外へ出て実験をしました。
ポンっといい音をたてて飛んでいくスポンジを観察しました。 晴れていたので外での実験はとても気持ちよかったですね。 ![]() ![]() ![]() 忘れられない気持ち(4年)
お世話になった先生との思い出を絵に表しています。
背景の大きなところ,細かいところ,最後に人物の順で 色を塗っていきました。 人物の中にも塗る順番があり, 肌から塗り,最後は髪の毛。 一つ一つの塗り方を確認し,作業を進めていきました。 出来上がりがとても楽しみです! ![]() ![]() ![]() 算数科「図をつかって考えよう」(2年)![]() ![]() 問題に取り組んでいます。 テープ図を書くことにもずいぶん慣れてきました。 明日はテスト!力だめしです。 |
|