![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310851 |
【3年】風の力(理科)![]() ![]() ![]() 体育館で送風機を使い,実験をしました。風の力が弱いとき,強い時をそれぞれ調べ記録します。 風の強さはものを動かすことにどう関係があるか,その後,理科室でまとめました。 【6年】キュウリが育ってきました!
以前に植えたキュウリの苗が大きくなりました!
毎朝,子どもたちが水やりをしていますが,大きな花が咲き,収穫までもう少しとなりました。収穫が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】水鉄砲をしよう!
こすもす学級の4年生は理科の「とじこめた空気や水」で使用したキットを使って水鉄砲をしました。先週の理科の授業で筒の中に空気を入れないコツを教えてもらったので,意識しながら水を入れることができました。
筒に水を入れたら,いよいよ水鉄砲の開始です!どこまで水を飛ばせるのか挑戦しながら,楽しんで学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】思考ツール(フィッシュボーン図)を使って整理する(国語科)![]() NHK for Schoolに説明の動画があったので,まずそれを見ました。そして,各視点ごとに整理していきます。工夫ごとに,説明や考えたことを書きました。「メモが長すぎてどうしようかと思ったけど,なんとか整理することができた。」と話していました。 社会科や総合的な学習でも,使っていこうと思います。 【4年】第二回委員会![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】七夕の短冊を書こう!
7月7日の七夕に向けて今日は短冊を書いたり,飾りを作ったりしました。短冊には学校でこれからがんばりたいことを書きました。短冊の最後にこの前図画工作で作った名前スタンプを押して仕上げました。
飾りは提灯や織姫,ひこ星を作りました。早く笹に飾り付けるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年】楽しみにしていた水泳学習![]() 水にもぐったり浮いたりして,2年ぶりのプールでの水泳学習を楽しみました。 【3年】Teamsを使ってみました(GIGA端末)![]() ![]() ![]() 社会科の授業中に,子どもたちが調べてきた買い物調べをグラフに整理しました。ほとんどの家庭では,食料品はスーパーマーケットで購入されています。子どもたちは「スーパーマーケットは,お客さんにきてもらうために,どんなことをしているんだろう」と学習課題をもち,これから進めていきます。 今日は,そういった社会科と算数科で学習したことをいかし,一人一人集計したものを,Teamsという機能を使ってクラス集計を出してみようと挑戦しました。Teamsを使うのも,エクセルというものを使うのも初めてです。自分の名前のついたシート上に数字を入力していきます。うまくいかないこと,ハプニングもいろいろとありましたが(思わず,人のところに入力してしまう,グラフを動かしてしまい元に戻せないなど…),最後には全体の集計らしきものがなんとかでました。 1週間でスーパーマーケットでは食品が400個以上購入されていることが分かりました。一人一人のエクセル上のシートでは,自分の集計が見られます。Teamsではみんなで同じエクセルのシートを見られること,エクセルでは集計が自動でできること,そういったGIGA端末の機能に驚いていました。手で計算したりグラフを作成したりすることは,手間と時間がかかりますから…。 数年すれば,便利なものをどんどん使いこなしていくのでしょうね! 買い物調べのご協力,ありがとうございました。 【4年】視覚障がいとは?![]() ![]() 先生の腕を掴み杖を持っての登場は子どもたちにはとても印象に残っていると思います。お話では,目が見えなくなってからどのような生活を送ってきたのかや,生活の中でどのような物を使っているのか,どのようなことに困るのかなどについて教えていただきました。 また,「自分はたくさんの人に支えられながら生活をしている,『お手伝いしましょうか』などの声をかけてもらい親切にしていただけるとあたたかい気持ちになり,とてもうれしい」など,お話ししてくださいました。 「人間は一人では生きていけない」 この言葉が,とても印象に残りました。 困っている人がいれば助ける,この思いは子どもたちみんながもっています。 ぜひ,これからも「支え合うのが当たり前」と思える子どもたちであり続けてほしいです。 【2年】 きゅうりが大きくなりました![]() ![]() ![]() 楽しんで収穫する様子や,大きくなった葉っぱを触って確かめる姿も見られました。 植物を大切にする気持ちを持ち続けてほしいと思います。 |
|