京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:22
総数:367007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

緊急 お知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・ この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
・ そのため,週明け5月24日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・ 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・ 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

4年生 立ち上がれ!ねん土

 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」の学習を行いました。粘土を板状やひも状にして積み上げて高さのある作品を作りました。友達と作品を見せ合い,友達の良いところは取り入れながら素敵な作品を作り上げていきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科「春のいぶき」Part4

 春の景色や様子を想像しながら作りました。
画像1
画像2

6年生 国語科「春のいぶき」Part3

 春を表す言葉を使って俳句や短歌を作りました。
画像1
画像2

令和3年度学校評価年間計画

令和3年度学校評価年間計画をアップロードしました。

↓こちらをクリックしてください。
令和3年度学校評価年間計画

令和3年度学校いじめの防止等基本方針

令和3年度学校いじめの防止等基本方針をアップロードしました。

↓をクリックしてください。
令和3年度学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学検査を実施しております。
 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検を依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
 PCR検査の結果は,5月21日(金)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
 なお,校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動には影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の児童以外は,5月19日(水)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
 現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良が見られた場合は,登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

4年生 図書館オリエンテーション「分類番号」

 11日(火),学校司書の安田美弥子先生に図書館ガイダンスとして,図書の分類番号を教えていただきました。「この本は歴史に関わる本だから200番台だよね。」「これは絵本だからEかな。」など分類番号の理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 にこにこ遊びに向けて

 にこにこ遊びに向けて準備をしました。1回目のにこにこ遊びでは,グループのメンバーの名前を覚えるためにくじ引きを使った「自己紹介ゲーム」をすることになりました。それぞれが下級生のために一生懸命準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 夏野菜の苗植え

画像1
画像2
たんぽぽマーケットに向けて,夏野菜の苗植えをしました。高学年のお兄さん・お姉さんが苗の植え方を丁寧に教えてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp