京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:42
総数:648412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の町別児童集会がありました。

 地域ごとに集まり,1年生の紹介をしました。時期的にはちょっと遅くなりましたが,各教室で温かく1年生をお迎えしました。

 その後,地域や登下校の安全について振り返り,集団下校をしました。

 今回は,「傘さし下校」を行いました。

 高学年の児童が,集会や下校の時,下学年のみんなをうまくリードしてくれました。

 保護者の皆様,地域の皆様,いつも登下校の見守りをありがとうございます。

4年生 「たのもしい!」

画像1
 これは,掃除時間ではありません。

 朝休みの時間です。

 先生に言われたわけではありません。

 聞いてみると,前日の掃除の後に図工の学習があったので,

「ゴミがたくさん落ちてるから。」

と,掃除をしてくれたそうです。
 
  メジャーリーグで大活躍中の大谷選手が,落ちていたゴミをさっと拾うシーンを思い出しました。

 この判断力や実行力がすばらしいな。

4年生 国語科「新聞を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 グループごとに新聞を作る学習です。

 クラスのみんなに,好きな給食のアンケートをとったグループもあります。

 今日は,割り付けや,担当を決めました。とても上手にグループ活動をしています。やることと,やりたいことの見通しが持てているのでしょうね。

 どんな新聞ができあがるか,楽しみです。

4年生 算数科「小数」

画像1
画像2
画像3
 1と0.1の関係は?

 0.1と0.01の関係は?

 0.01と0.001の関係は?

 今日は,小数の相対的な大きさについて考えました。

 数字だけだと量感を伴わないので,イメージしにくいですが,規則性が見つかると,スイスイできました。

4年生 図画工作科「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1
画像2
画像3
 風の力で動く仕組みを使って,車を制作します。

 造形的な美しさだけでなく,本当に動くか,走るか,試しながら作っているので,

「タイヤは回っているかな。」

「帆のところを,二重にして分厚くしよう。」

と,いろいろ工夫を重ねています。

 みんなの夢を乗せて,「ゴー!ゴー!ドリームカー」

ゆめいろ学級 図工「かたつむりの絵をかこう」

かたつむりの絵を描きました。今日は雨が降っている様子をスポンジを使って描きました。スポンジ1つでいろいろな雨が描けるので,試しながら思い思いの雨を降らせました。
画像1画像2

ゆめいろ学級 体育「ボール遊び」

クラスのみんなでボール遊びをしました。
ボールを投げてキャッチしたり,バウンドさせたりして遊んだ後ころがしドッジボールをしました。
みんなの笑顔がたくさん見られ,とっても楽しい体育の時間が過ごせました。
画像1画像2

あいさつ運動スタート!

画像1
画像2
画像3
 錦林小学校を明るく元気なあいさつでいっぱいにしようと,あいさつ運動がスタートしました。

 コミュニケーションや人との関係を結ぶ生活習慣として,進んであいさつをしましょう。

 今日は,6年生の児童が,たすきをかけたり,看板を持ったりして,全校のみんなにあいさつをしました。

 みんなも,元気よく,はずかしそうに,うれしそうに,満面の笑顔で・・・,表情は様々でしたが,気持ちの良いあいさつが学校じゅうにあふれていました。

3年生 算数科「表とグラフ」

画像1
画像2
 これまでとはちがう,1めもりが大きなグラフや,ぼうが横向きのグラフについて学習しました。

 今までの学習をいかしながら,そして,今までとはちがうところを意識しながら,新しいパターンのグラフも正確にかくことができました。

 グラフは,これからの社会科や理科にも,どんどん活用できますね。

雨あがりの朝

画像1
 夜の間たくさんの雨が降っていましたが,朝は雨があがりました。

 週末,週明けも,雨が続きそうです。

 沖縄は梅雨が明けたとか・・・。

 来週6日(火)の町別集会では,「傘さし下校」を行います。当日の天候にかかわらず,傘を持たせてください。

 週末,心も体もしっかり休養,たっぷり充電して,来週も元気に錦林みんなでいっしょにGO!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp