京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

田んぼの稲が元気にそだっています

画像1画像2
 5月に植えた田んぼの稲が,ぐんぐんと育っています。
「朝顔やミニトマトと違って,水がたくさんいるんだね。」
「今日は水が少なくなっているよ!たさなくちゃ。」
「稲が風で倒れないか心配だな。」
と,稲が順調に育つように,子どもたちも様々なことを考えています。これから稲がどんな風に成長していくのか,みんなで観察しながらお世話を続けたいと思います。

あかしやタイム

画像1画像2画像3
17日(木)に今年度初めてのあかしやタイムが行われ,4月にみんなで考えたクラス目標を発表しました。2年生は,代表の子が堂々と発表してくれました。
改めて,全校にクラス目標を伝えることで,クラスのみんなで大切にしたいことを再確認しました。夏休みまで,あと1ヶ月近くとなりました。4月からの学習も振り返りながら,さらにパワーアップして頑張っていきたいと思います。

書写(1年生)

画像1
 今日は,お手本を見ながら,姿勢や持ち方に気を付けて
ひらがなを書きました。

二度書きをしないように,間違えないように,
丁寧に書いていました。

一版多色版画(6年)

画像1
画像2
 一般多色版画をつくり始めました。
世界の名画を参考に下絵を描き始めました。
これから,ベニヤ板に絵を写し,彫刻刀で彫り進め色を付けていきます。

あかしやタイム(6年)

画像1
 木曜日にあかしやタイムがありました。
本部委員会とクラスの代表委員の自己紹介と,学級目標を発表しました。
zoomで発信されたものを教室でみました。

おってたてたら

画像1
画像2
今日の図工では
画用紙を折って立てて
自分がイメージしたものをつくりました。


森,空,海の生き物をイメージして作った子や
街をイメージして建物を作った子もいました。


来週,作品の鑑賞会をしたいと思っています。

図工(1年生)

画像1
画像2
 今日の図工は,「おって たてたら」を学習しました。

画用紙を折って立ててみると,何に見えるかな?

イメージを膨らませながら作品を作りました。

道徳(1年生)

画像1画像2
 今日の道徳では,きれいにすることで気持ちがよくなることに気づいていました。

 進んで,お道具箱の中を整理しました。

 とってもきれいで,気持ちがよくなりました!

あかしやタイム(1年生)

画像1
画像2
 今日は,テレビ中継であかしやタイムを行いました。

それぞれのクラスの代表が,学級目標の紹介をしました。

1年生の発表の番が回ってくると,みんな拍手をしていました。

5年 What do you have on Monday?

 英語の学習では,ALTのザック先生に教科と曜日の英語での表現の仕方を教えていただきました。

「What subject do you like?」
 (好きな教科は何ですか)
「I like music!」
 (音楽が好きです)
「I love P.E!!」
 (体育が大好きです)

ゲームをしながら,楽しく学ぶことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 木曜校時(特別校時) 2−1以外完全下校
7/7 SC来校 水泳学習開始 フッ化物洗口
7/8 ALT来校 あかしやタイム
7/12 学校安全日 銀行口座振替日 サマーチャレンジ作品展(〜16日) 食の指導(4−2) 委員会
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp