京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/16
本日:count up1
昨日:11
総数:353669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

水泳授業復活

画像1
 夏らしい,この声が2年ぶりに戻ってきました。
 昨年度は中止していた水泳学習が本日より始まりました。
 人数を減らし,間隔を取り万全の体制で行っています。楽しそうな声が学校に戻ってきた感があります。
 少しずつ少しずつ日常に戻りつつありますが,気を緩めず取り組んでいきます。

救命講習会

画像1
 先日,醍醐消防分署より,お二人の講師のお方をお招きして教職員向けの「救命講習会」を実施しました。
 これまでこの時期に実施する要因の1つに「プール学習」が始まり,夏休みの開放などでプールに特化した面があったのですが,現実には授業,行事,部活動などで突然倒れたり,先日のトラック事故のように登下校などでも可能性がないわけではありません。
 AEDの正しい使い方など,再度確認する形で研修を行いました。
 この知識を使わなくて済む方が良いのですが,備えあれば憂いなしで・・・

定期考査2を終えて(2年)

画像1
〜学習確認プログラムに向けて〜

 定期考査が終了しました。次は学習確認プログラムに向けて,各教科での取り組みが始まっています。
 社会科では,中国四国地方について学習しています。それぞれの地域の特色について
まとめを,理科では,溶解度曲線から再結晶できる量を調べる「再結晶」について学習しています。難しい内容なので,先生の話を一生懸命聞いて取り組んでいました。
 国語では,ロイロノートで小テストに取り組みました。「先生!1回目で正答率100%とれたで!!」と嬉しそうに報告してくれる生徒もいました。
毎日の学習を大切に,成長につなげていって欲しいです。


〜自主学習のノート〜

 授業のノートの他に,自主学習をしている生徒が増えてきました。授業で学習したことをまとめ,見やすく整理したり繰り返し練習をしています。工夫を重ねて学習に粘り強く取り組んでいって欲しいです。

画像2

修学旅行説明会&進路保護会

画像1
 コロナの関係で延期されていた修学旅行説明会と進路保護者会を実施しました。
 本来なら5月に実施予定をしていましたが,修学旅行が9月に延期になったためこの時期となりました。昨年度までにはなかった「コロナ保険」への加入の説明など,万全を期した形で実施する旨を伝えました。
 また,進路についてはすでに公立の合同説明会が実施されていたり,オープンスクールの話題が出ていますが,まず,しっかりと自分の将来を見据え,いちばん望んでいる進路が実現するようしっかりと取り組んでいきたい旨を伝えました。

小栗栖だより5

 2021年も中間地点を過ぎました。
 梅雨明けと同様にコロナ明けも待ち遠しい限りです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp