京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up85
昨日:200
総数:685363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

7/5(月) 修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
 本当に蒸し暑い日が続きます。時々,土砂降りの雨が降る不安定な天気です。集中豪雨の被害も全国各地で報告されています。油断せず,気象情報や避難情報には敏感になっておきましょう。
 6限目、3年生と保護者対象に9月の修学旅行の説明会が行われました。瀬戸内海を基本時計回りにバスでまわり,川での体験・梅での体験、そして神戸によって帰ってきます。主任の一つひとつの説明にみなさんどよめきながら聞いていました。このまま,感染状況が収束に向かい,行けることを願います。
 3年の国語の授業と家庭科の授業風景です。家庭科では,夏休みの宿題で,絵本をつくるようです・・楽しみです(^_^)v

7/2(金) 蒸し暑い1日でした。

画像1画像2
 朝から1日,蒸し暑い1日でした。突然,大粒の雨が降り出す梅雨の終盤の天気になってきました。集中豪雨が起こりやすいですので,気象情報には注意していきましょう!育成学級の社会と2年生の社会の様子です。2年生の方では,ロイロノートというアプリで意見交換していました。
 明日から,部活動で対外試合や練習が解禁となります。感染対策はもちろんですが,交通機関を利用する人は,マナーをしっかりと実行してください。応援などは禁止されていませんが,健康チェックなど,ご協力お願いいたします。

7/1(木) 人権学習2日目

画像1
画像2
画像3
 前期の人権学習の2時間目を朝,1限目に行いました。各学年・クラスとも,昨日の学びをさらに深めていきました。グループでの話し合いも行われました。3年生は体育館で手話について,実体験を交えたお話を聞き,基本的な手話を学びました。1年生でも,いじめが起こるときのそれぞれの立場について考え,2年生は性的なマイノリティの方々について,真剣に話し合いました。皆さんそれぞれリスペクトできる人になってくれたきがします。
 うれしい知らせもあります。昨日の放課後,地域でお年寄りがしんどくて,倒れかけておられるところを,中学生の皆さんが,声をかけて助けていたという知らせが,たまたま2件ありました。ありがとう!まさに人権学習の成果ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp