京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

3年生家庭科「赤ちゃん先生講座」を受講

《家庭科担当の先生より》
 今日,3年生の2クラスが2,3時間目に,NPO法人ママの働き方応援隊のお母さん方による「赤ちゃん先生講座ZOOMバージョン」を個々のタブレットを活用して受講しました。これまで3年生の家庭科では幼児の成長や子育てについて学習してきました。講座の中では赤ちゃんとお母さんの様子を見ながら,実際の子育てについてお母さん方から色々なお話をしていただきました。みんな熱心にメモをとりながら,質問タイムには「子育てで1番大変なことは何ですか?」「どんな遊びをしていますか?」など気になることを質問し,お母さんからの返答に大きくうなずいていました。画面越しでしたが,手遊びなどもあり,赤ちゃんとお母さんと楽しく交流できた1時間でした。
画像1
画像2
画像3

水泳 夏季大会

画像1
画像2
7月4日(日)京都アクアリーナで行われた水泳夏季大会で入賞した生徒の結果です。

女子 
4x100mメドレーリレー K.Yさん,F.Kさん,K.Mさん,Y.Mさん 第5位
800m自由形      O.Mさん 第6位
200m背泳ぎ      K.Yさん 第5位
4x100mフリーリレー  K.Yさん,K.Mさん,Y.Mさん,F.Kさん 第6位
男子
100m平泳ぎ      I.Yさん  第5位   I.Tさん  第8位
200mバタフライ    F.Rさん  第8位
200m平泳ぎ      I.Yさん  第5位

《顧問の先生より》
 総合入賞は逃しましたが,ここに記載されている以外の多くの選手も力泳し,ベストタイムを更新しました。練習が制限される中でも地道に行った,冬〜春のトレーニングの成果が得られたと思います。みんさんご苦労様でした。そしてありがとうございました。

全日本中学校通信陸上 京都府大会

 7月3日(土)〜4日(日)に,丹波陸上競技場で全日本中学校通信陸上京都府大会が行われました。入賞した生徒・決勝進出・自己ベストを更新した等のみなさんを紹介します。

男子110mハードル K.Kさん 8位
男子棒高跳    N.Kさん 優勝
男子走幅跳    O.Hさん 優勝
女子100m     Y.Sさん 準決勝進出
女子四種競技   M.Hさん 優勝
男子4x100mリレー K.Kさん,O.Hさん,K.Kさん,S.Tさん チームベスト更新
女子4x100mリレー F.Aさん,M.Hさん,Y.Sさん,H.Hさん 9位

《顧問の先生より》
その他多数の人が自己ベストタイムを更新してくれています。みんな本当に頑張ってくれました。応援していただいた方々に感謝申し上げます。
画像1
画像2

明日から対外試合等解禁です

 「まん延防止等重点措置」適用に伴い,部活動の対外試合や合同練習が中止になっていましたが,明日から京都府内に限るものの解禁になります。雨の中の試合もありうるので,グランドで活動する部活動や明日大会があるので最後の仕上げ・調整を行っている部活動もあります。
 「やっと試合ができる」とこの週末を楽しみにしている生徒も多いと思います。全力を尽くしてくださいね。一方で,マスクの着用はもとより,公共交通機関を利用する際のマナー(車内では話さない,できるだけ密を避けるなど),手指の消毒(特に公共物にさわる前後)などこれまでと同様感染予防対策も実施してください。併せて十分な水分の持参,体調が悪いときには躊躇なく欠席することも忘れないでください。部活動がある・ないに関わらず,有意義な週末にしてくださいね。
画像1
画像2

学校だより7月号

画像1
 昨日学校だより7月号を配布しました。夏季大会の結果や保護者の皆様へのお願い,コロワクチン,感染防止対策,洛北中卒業生パラインピック出場,地域でのうれしい出来事など内容盛りだくさんです。ぜひご家庭でもご一読ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="126124">学校だより7月号</swa:ContentLink>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 2年学習確認プログラム 3年修学旅行説明会(15:50〜)
7/6 2年生学習確認プログラム
生徒会行事
7/7 代議・専門委員会
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp