![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:238 総数:1247770 |
3年生家庭科「赤ちゃん先生講座」を受講
《家庭科担当の先生より》
今日,3年生の2クラスが2,3時間目に,NPO法人ママの働き方応援隊のお母さん方による「赤ちゃん先生講座ZOOMバージョン」を個々のタブレットを活用して受講しました。これまで3年生の家庭科では幼児の成長や子育てについて学習してきました。講座の中では赤ちゃんとお母さんの様子を見ながら,実際の子育てについてお母さん方から色々なお話をしていただきました。みんな熱心にメモをとりながら,質問タイムには「子育てで1番大変なことは何ですか?」「どんな遊びをしていますか?」など気になることを質問し,お母さんからの返答に大きくうなずいていました。画面越しでしたが,手遊びなどもあり,赤ちゃんとお母さんと楽しく交流できた1時間でした。 ![]() ![]() ![]() 水泳 夏季大会![]() ![]() 女子 4x100mメドレーリレー K.Yさん,F.Kさん,K.Mさん,Y.Mさん 第5位 800m自由形 O.Mさん 第6位 200m背泳ぎ K.Yさん 第5位 4x100mフリーリレー K.Yさん,K.Mさん,Y.Mさん,F.Kさん 第6位 男子 100m平泳ぎ I.Yさん 第5位 I.Tさん 第8位 200mバタフライ F.Rさん 第8位 200m平泳ぎ I.Yさん 第5位 《顧問の先生より》 総合入賞は逃しましたが,ここに記載されている以外の多くの選手も力泳し,ベストタイムを更新しました。練習が制限される中でも地道に行った,冬〜春のトレーニングの成果が得られたと思います。みんさんご苦労様でした。そしてありがとうございました。 全日本中学校通信陸上 京都府大会
7月3日(土)〜4日(日)に,丹波陸上競技場で全日本中学校通信陸上京都府大会が行われました。入賞した生徒・決勝進出・自己ベストを更新した等のみなさんを紹介します。
男子110mハードル K.Kさん 8位 男子棒高跳 N.Kさん 優勝 男子走幅跳 O.Hさん 優勝 女子100m Y.Sさん 準決勝進出 女子四種競技 M.Hさん 優勝 男子4x100mリレー K.Kさん,O.Hさん,K.Kさん,S.Tさん チームベスト更新 女子4x100mリレー F.Aさん,M.Hさん,Y.Sさん,H.Hさん 9位 《顧問の先生より》 その他多数の人が自己ベストタイムを更新してくれています。みんな本当に頑張ってくれました。応援していただいた方々に感謝申し上げます。 ![]() ![]() 明日から対外試合等解禁です
「まん延防止等重点措置」適用に伴い,部活動の対外試合や合同練習が中止になっていましたが,明日から京都府内に限るものの解禁になります。雨の中の試合もありうるので,グランドで活動する部活動や明日大会があるので最後の仕上げ・調整を行っている部活動もあります。
「やっと試合ができる」とこの週末を楽しみにしている生徒も多いと思います。全力を尽くしてくださいね。一方で,マスクの着用はもとより,公共交通機関を利用する際のマナー(車内では話さない,できるだけ密を避けるなど),手指の消毒(特に公共物にさわる前後)などこれまでと同様感染予防対策も実施してください。併せて十分な水分の持参,体調が悪いときには躊躇なく欠席することも忘れないでください。部活動がある・ないに関わらず,有意義な週末にしてくださいね。 ![]() ![]() 学校だより7月号![]() <swa:ContentLink type="doc" item="126124">学校だより7月号</swa:ContentLink> 明日から7月,1学期のまとめの時期です
今日で6月も終わり明日から7月です。あと3週間で1学期も終了しますが,みなさんにとって,特に新しい生活が始まった1年生にとって,どのような1学期だったでしょうか。緊急事態宣言は解除されましたが,今なおまん延防止重点措置等による感染対策は続いています。写真にもあるように,音楽の授業では教室の外で取り組んでいたり,教室ではエアコンを作動させていますが,教室の窓は開けたままです。気を緩めることなく,みんなでしっかり取り組んでいきましょう。
7月の主な予定です。カレンダーによっては19日(月)が海の日となっているものがあります。19日(月)は平日で学校があります。海の日は22日(木)で23日(金)が10月の体育の日に代わってスポーツの日になり,22日(木)〜25日(日)まで4連休です。 《7月の主な行事予定》 ・ 5日(月)2年生学習確認プログラム1 3年生修学旅行保護者説明会(15:50〜) ・ 6日(火)2年生学習確認プログラム2 ・ 7日(水)避難訓練 ・13日(火)〜19日(月)三者懇談会(午前中授業) ※懇談期間中も給食はあります。注文していない人はお弁当を持参してください。 ・16日(金)夏季大会激励会 ・20日(火)1学期終業式 ※この日の給食はありません。お弁当も持参する必要はありませんが,部活動に所属している人は顧問の先生の説明を聞いてください。 ・21日(水)〜8月24日(火)夏季休業 ![]() ![]() 温かく見守ってください
先週末くらいから本館4階の西端の樋(とい)の中から,ひな鳥の激しい鳴き声が階下まで聞こえてきます。じっと観察していると,親鳥がえさを運んできた際に隙間からかわいいひな鳥の姿が見えることもあります。
どうもツバメのようです。ツバメは,軒先の雨水が吹き込まないところに泥を固めて巣を作るのですが,何とこんなところに。さらによく観察すると,親鳥はえさを持ち帰る際すぐに巣に戻らず,一旦近くの電柱に停まってからえさを運んでいるようです。巣の在りかがわかることによって,天敵であるカラスなどに襲われないようにするためでしょう。 しばらくの間,ひな鳥の鳴き声が授業中の教室にも鳴り響くと思われますが,みなさん温かい目で見守ってください。そして無事巣立つ日が来ることを願いましょう。 ※〇印のところに親鳥がいます。 ![]() 美化点検
現在,美化点検が実施されています。普段みんなが使用している教室や特別教室をはじめ,トイレや渡り廊下,正門付近なども清掃しています。
清掃活動は「場所をきれいにする」以外に,「人の心もきれいにする」力を持っています。きれいな場所を汚そうとする人はほとんどいません。万一汚してしまったときは掃除をしたり,ゴミを拾ったりします。しかしもともと汚い場所は少々汚しても罪悪感はほとんど生まれず,「まっいいか」で終わってしまうことが多いのは学校内だけの話ではありません。 中学校の掃除は当番制ですから,何日かに一度は掃除をします。お互い感謝の気持ちをもって施設や設備を活用しましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年球技大会![]() ![]() ![]() キックベースの特別ルールには「ホームランはとらず,どれだけ飛ばしても最大2ベースヒットまでとする」,バレーボールのそれには「アタックの禁止」や「女子はワンバウンドまでならプレー続行可」などがあり,共通のルールの1つである「みんなで協力して楽しむ」を実践できるように考えられていました。 個々の違いを認め,どのようにすれば目標が達成できるかをみんなで考え行動しました。きっと充実した時間であったと思います。でも疲れていると思います。今日はゆっくりお休みくださいね。 正門・北門付近の樹木を剪定しました
下の3枚の写真をご覧ください。1枚目がbeforeで2,3枚目がafterです。違いがわかりますか?先週の土曜日,正門と北門付近の桜や欅を専門の業者の方に剪定していただいました。春には満開となり美しく正門を飾ってくれていたのですが,成長しすぎて大型車の通行の妨げとなり,運転手の方だけでなく,通学するみなさんや地域の方々にご迷惑をおかけしていました。また叡電の踏切の警報器も隠していたので大変危険でした。しかし伐採したわけではありませんので,来春またきれいな花を咲かせてくれます。お楽しみに!
![]() ![]() ![]() |
|