京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up12
昨日:163
総数:823493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年・8年合同花背山の家宿泊学習4

花背につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同花背山の家宿泊学習3

 行ってきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同花背山の家宿泊学習2

 間もなく出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同花背山の家宿泊学習1

 4年生と8年生は本日から1泊で花背山の家で宿泊学習を行います。開校前から計画をしていた行事ではありますが,昨年度は実施ができず,今年も危ぶまれましたが,教育委員会の方で,花背山の家の宿泊学習は実施可との判断をされましたので,開校3年目にやっと,4年生と8年生の合同の宿泊学習が現実のものとなりました。
 感染症対策を図りながら,安全に学習を進めて参ります。明日の夕方には,4年生をリードして得た経験により凛々しい表情の8年生,そして,8年生のリーダーシップに感謝の気持ちを感じ,その姿に追いつこうとする感情を得ることにより成長した4年生の姿が見れることだと楽しみにしています。
 土曜日の早朝にもかかわらず,たくさんのお見送りを頂きありがとうございました。それでは行ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数「ひきざん(1)」

画像1 画像1
ひきざん(1)の学習もいよいよ終盤です。

3+4=7になるようなお話を絵から考えます。

「ジャンプしているイルカが3ひきいます。海にもぐっているイルカが4匹います。あわせて何匹ですか?」

絵を見て,たくさんのお話をつくることができました!

つくったお話はお友だちにも伝えてみました!

1年 算数「ひきざん(1)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き算の学習では,数図ブロックを使って式に表すことを考えています。

今回の引き算は「ちがいはいくつ」

2種類の物の数のちがいを考えます。

数図ブロックをたてにならべてちがいを見比べています!

数図ブロックを使いながらしっかり式に表すことができました!

1年 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月末に植えたあさがおがぐんぐん成長しています。

観察している子どもたちの姿が見えなくなるほどです!

子どもたちは定期的にあさがおの観察をして,気がついたことをまとめています!

1年 図工「かざってなにいれよう」3

画像1 画像1
画像2 画像2
箱が完成した後は,みんなの箱を鑑賞しました!

お友だちの力作を目を輝かせてみていました。

「○○さんの箱がかわいかったです。」

「□□さんの箱が消防車みたいでかっこよかったです。」

友だちの作品のいいところもたくさん見つけました!

1年 図工「かざってなにいれよう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界に一つだけの自分の箱が完成しました!

細かいところまで飾って,きれいになりました。

すてきな模様もたくさん見られます。

箱の中や裏にまで飾りをつけている子どももいました!

完成した時の子どもたちの表情は嬉しそうでした。

さぁ,その箱に何をいれようかな!?

1年 ピア清掃(5年生と)

画像1 画像1
5年生とのピア清掃も始まりました。

5年生のお兄さん・お姉さんから掃除の仕方を教えてもらい,掃除をしています。

掃除の最後にはお互いのよかったところを伝え合うふり返りを言います。

1年生もがんばってふりかえりを言いました!

5年生のお兄さん・お姉さんの掃除の仕方やふりかえりの言葉はとってもしっかりしています!

お兄さん・お姉さんを目指して,一生懸命掃除やふりかえりをがんばろう!

そして5年生のお兄さん・お姉さんと仲良くなっていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 4年・8年代休日
JICA出前授業(2年生)
7/6 4年・8年代休日
7/7 交通安全教室(1年)
委員会ミーティング
7/8 JICA出前授業(3年)
BS委員会
歯科健診(未受診者)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp