![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:498250 |
★音楽 『リコーダーテスト』 ★『小さな約束』のテストを実施しました。 ソーシャルディスタンスを保ち 音楽室で専科の先生に聞いていただきました。 1人ずつ実施している間 教室では楽典の問題を解いていました。 ![]() ![]() 音の仕組みをいかして![]() ![]() 今日は,音が鳴るときに物が揺れることを体験しました。 糸を引っ張るとカップの中のビーズが揺れたり, 糸電話にスパンコールを通すと,揺れたりと 様々なものが揺れることがわかりました。 みんなで 国語「どうぞの いす」〜その2〜![]() ![]() ![]() 今回は,登場人物の気持ちを考え,初めて劇をしてみました。 はじめは恥ずかしがっていた子どもたちが 自分でせりふを考えたり,動きをつけたりと お話の世界に入り込んでいました。 次回は,別のお話で挑戦します。 みんなで 国語「どうぞの いす」〜その1〜![]() ![]() ![]() ひまわり学級のみんなで 国語の学習を始めています。 絵本「どうぞの いす」 第1回目は,「お話を楽しもう。」です。 登場人物や動きを挿絵を動かしたりして,お話を楽しみました。 【6年生】理科 新しい単元![]() ![]() 植物の成長には水が必要ではないかと予想していました。 これから実験などで確かめていきます。 【6年生】古墳って?![]() ![]() グループ交流では,写真をもとに予想を交流しました。 次の時間,教科書などで調べていきます。 5年生 けんび鏡をのぞくと![]() 新聞紙は,インクが拡大されてドットがらがはっきり見えていました。 待ちに待ったメダカの卵もかえり,この日に学んだことをもとに観察していきます。 ★5年生 体育『ベースボール』 ★体育の授業では ベースボールを学習していました。 ボールをしっかり見て,バッティングすることで しっかりミートできていましたね。 ![]() 6月20日の京都新聞に掲載されました。
本校6年生外国語科のデジタル教科書を活用した取組について6月20日(日)の京都新聞に掲載されました。
これからもGIGA端末(タブレット型パソコン)を活用した学習を全学年で進めていきます。 縫う練習をしたよ![]() ![]() ![]() 初めて使う子や慣れている子, 一緒に練習しました。 5年生は,波縫いの練習をし,少しずつ慣れてほしいです。 6年生は,巾着づくりをしました。 さすが,慣れた手つきで波縫いをしていました。 |
|