京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:28
総数:650431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年生 社会科

東日本大震災の動画を見て感じたことをロイロノートを使って交流しました。
画像1
画像2

4年生 宿泊学習に向けて

宿泊学習に向けて,マリンピアの写真を見てどんな場所なのかお話を聞きました。
画像1
画像2

ロング昼休み(木曜日)

木曜日のロング昼休みに各クラスで遊びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 読み聞かせ

朝の会の後担任の先生に読み聞かせをしてもらいました。

静かに真剣に聞き入っていました。

読書ノートにも記録しました。
画像1

シャキトレ!

火曜日と木曜日の朝の会では,全校でシャキトレに取り組んでいます。

保健委員会が動画で見本を見せてくれています。

ストレッチをしたりして体幹を鍛えています。
画像1
画像2

4年生 社会見学(3)

ユーフォーキャッチャーのように大きなクレーンがゴミを持ち上げたり落としたり。

燃えやすいようにゴミをバラバラにしていると教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学(2)

たくさん集まってきたゴミがどのように焼却され,どこに持っていかれるかなど,熱心に話を聞いたりメモをとったりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学(1)

「緊急事態宣言」から「まん延防止等重点措置」に変わり,4年生が「さすてな京都」に社会見学に出かけました。

京都市南部クリーンセンター内にあり,ゴミの処理や環境のことなどを学習する施設が「さすてな京都」です。

2019年に完成した施設で,昨年は社会見学を実施しすることが厳しい状況だったため,実際に見学に訪れたのは醍醐西小学校の4年生が初めてだったそうです。

記念すべき見学第一号です。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽科

「ラバーズコンチェルト」の合奏の練習を頑張っています。
楽器ごとに声を掛け合ったり合わせたりしながら練習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

電池のつなぎ方を変えるとプロペラの回る速さや豆電球の光はどうなるのかを確かめました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp