![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205228 |
4年体育ー水泳運動![]() ![]() あいあい学習
あいあい学習週間ということで,
2年生では,お隣の国「韓国(朝鮮)」 について学びました。 大型テレビで韓国(朝鮮)の場所を確かめたり, 動物の鳴き声が日本語とは違うことを知ったり して,驚いている様子でした。 最後は,絵カードを使った鳴き声クイズをして 楽しました。 ![]() ![]() あいあい言葉
石田小学校では,人権について正しい知識を得たり,
理解を深めたりするために,毎月の人権教育テーマに 沿って,各学級で学習を進めています。 校舎の中の掲示板には,各学級で考えた 「あいあい言葉」を掲示しています。 この言葉をしっかり意識して,学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() 1ねん ずがこうさく「カラフルいろみず」
水に絵の具をといて子どもたちに見せると,「きれい。」「やってみたい。」と口々につぶやいた子ども達。
色々な色水を作って,楽しみました。 色を混ぜることを楽しんだり,作った色を並べることを楽しんだりしていました。 最後には,グループごとに作った色水を並べて,鑑賞しました。 「きれいに見せたかったから,窓の近くに並べました。」 「色々な色をバラバラに置きながら,色水の道を作りました。」 など,それぞれのグループが並べ方を考えて,作品を発表していました。 もちろん,片付けもみんなで協力してできました。 ![]() ![]() ![]() 1ねん お兄さん・お姉さんが来てくれました。![]() ![]() お昼には,GM委員会のお兄さんが来てくれ,今月の生活目標など代表委員会で決まったことを知らせてくれました。 今月の生活目標は,「自分が言われて いやなことを 言わないようにしよう」です。 けんかをしてしまうと,きつい言葉を言ってしまったと,6月の振り返りをした1年生です。7月は,友達に嫌なことを言わないように気を付けていきたいと思います。 1ねん しょしゃ「ひらがなのがくしゅう」![]() ![]() 「これまでに学習したことのまとめをするよ。」と声をかけ, お手本を見て,1文字1文字丁寧に書きました。 くすのき 色水遊び(図工)![]() ![]() ![]() 来週は色水を使って紙染めをしたいと思います。 1ねん きゅうしょく![]() 子ども達は,中間休みが終わったころから「今日は,みかんや。」「また,凍ってんのかな。」とみかんの話題で大盛り上がり。 そして,給食の時間。 「冷たーい。」と言いながら,おいしそうに食べている1年生でした。 3年図画工作科ーわたしの6月の絵
絵の具で6月の風景を描くにあたって,絵に具を混ぜ合わせると新しい色ができることを確かめました。赤と青を混ぜると・・・。茶色にするにはどうしたら・・・?さらに白を混ぜると・・!「先生。こんな色になった。」子どもたちは,色づくりを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 生き物コーナー![]() ![]() ![]() アゲハチョウの幼虫も順調に育って,2齢幼虫になってから,ミカンや山椒の葉をよく食べています。 イナゴは成虫になったので逃がしてやり,新たに,ショウリョウバッタの幼虫を育てることにしました。 カブトムシの成虫もえさのゼリーを食べるようになりました。 これら昆虫の様子を,通りがかりにのぞいていく子どもがふえてきています。 |
|