京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:57
総数:931977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

外国語

友だちとどんな風に好きな時刻やその理由を言い合ったか伝えてくれました!理由もたくさんあり,「そうなんだ!」「確かに!いいね!」と感想も伝え合うことができました!(^^)
画像1
画像2

外国語

アリオーラ先生との授業がありました!アリオーラ先生の日課を聞き取ったり,友達に好きな時刻やその理由を伝え合うことができました(^^)
画像1
画像2

6年生 体育 水泳運動

楽しみながら頑張っています!

クロール・平泳ぎに挑戦!長い距離にも挑戦しました!
画像1
画像2
画像3

そうじ時間

掃除時間の様子です。
教室ほうきは一列になってごみをはいています。
ごみを見落とすことなくきれいにできますね。友だちと協力し合いながら今日も教室を綺麗にしています,
画像1

外国語活動

画像1
画像2
好きなもの,好きじゃないものを英語で伝える学習をしました。
アリオーラ先生とともに学習しました。
友だちは何が好きで,何が苦手なのか,聞き取りながらも単元の最後には英語で自己紹介できるよう頑張っています。

学活

画像1
画像2
画像3
今日はおはしの持ち方について学習しました。
毎日一回は必ず持っているお箸,持ち方は大丈夫なのかを友だち同士で振り返りました。
おはしのお話も楽しんで聞いていました。
明日からさっそくお箸の持ち方を意識して美味しい給食を食べましょう。

理科

画像1
画像2
ゴムと風の力の「風」について学習しています。
風の強さを変えると,車の進む距離は変わるのかを話し合っていました。

理科

ゴムと風の力についての学習です。
車を遠くまで飛ばすにはどうすればよいのかを話し合いました。
ゴムを伸ばしたら遠くに飛ぶという意見と,ゴムを短くしたほうが距離は長くなるという二つの意見が出ました。検証するために実験を行いました。結果はどうだったかな?
画像1

5年生 山の家 1日目 〜魚よ,待っていろよ編〜 その7

 命の大切さを痛感する「いただきます」です。
画像1
画像2

5年生 山の家 1日目 〜魚よ,待っていろよ編〜 その6

 命をいただきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 朝会
クラブ活動
7/6 地域部活・部活動(合唱) 開講式
歯科検診 2・5年
7/8 完全下校
7/9 地域部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp