京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:78
総数:931056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

算数

敷き詰めた平行四辺形の中から、どんな形が見つけられるか探してみました!
平行四辺形の特徴を使って、色々な形を見つけ、理由も伝え合うことができました!

画像1

音楽

画像1
画像2
リコーダーの音の聞き取りに挑戦しています。
リコーダーはリコーダーでも,いろいろな種類があります。
音の高さが違うだけでも雰囲気がガラッと変わることにも気がついていました。

算数

画像1
画像2
表とグラフの学習に入りました。
数を数えるときに便利な「正」の字の数え方を知り,みんなでたしかめています。
外国では☆を使って数えたりもしているようです,面白いですね。

6年生 「朝会・児童朝会」

 オンラインで行う朝会・児童朝会にも慣れてきました。画面の向こうでは,各委員会代表の6年生が話しています!!
画像1

算数

画像1
画像2
表とグラフの学習の様子です。
今日も棒グラフを書きました。
1目盛りが一だとグラフ内におさまらない問題に挑戦しました。
いくつにしたらグラフができるのかを考えながら解いていました。

漢字

画像1
画像2
一学期のドリルも終わりに近づいてきています。
丁寧に美しい字を心がけています。

音楽

リコーダーの学習では、自分で旋律を作りました!
オリジナルの旋律が重なるととてもキレイだねと話していました!鍵盤ハーモニカでは、指使いの練習もしています!

画像1
画像2

理科 「閉じ込めた空気と水」

とじこめた水に力を加えていくと,体積や手応えはどのようになるか調べました!ひさしぶりの理科室に朝からとても楽しみにしていました!実際に実験していく中で,「予想通りだった!」「なるほど,そういうことか!」といくつもの発見がありました!
画像1
画像2

児童朝会

画像1
画像2
今日は七月の児童朝会がありました。
密を防ぐために各クラスでTeamsを使ってつながりました。
藤ノ森小学校の一人としてどのような行動をしていくか,改めて考えていました。
あと少しで夏休みに入りますが,掃除も学習も,遊びも全力で頑張りましょう。
各クラスしっかりと話を聞くことができました。

児童朝会

画像1
今日は七月の児童朝会がありました。
密を防ぐために各クラスでTeamsを使ってつながりました。
藤ノ森小学校の一人としてどのような行動をしていくか,改めて考えていました。
あと少しで夏休みに入りますが,掃除も学習も,遊びも全力で頑張りましょう。
各クラスしっかりと話を聞くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 朝会
クラブ活動
7/6 地域部活・部活動(合唱) 開講式
歯科検診 2・5年
7/8 完全下校
7/9 地域部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp