京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:302540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】枕草子

画像1
画像2
画像3
 硬筆で『枕草子』を書きました。

 平仮名や画数の少ない漢字はやや小さめに書く。文字の中心を行の中心にそろえ,曲がらないように書く。字間・行間に気を付けて書く。文字と文字,行と行との間の空け方を同じくらいにする等のポイントを大切にしながら書いていました。

【6年】いろどり しゃきしゃきがキーワード!

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習『野菜炒め』を作るために,その計画を立てました。

 野菜の切り方,炒め方,切り方の3つが大きなポイントです。

 さぁ,いろどりがきれいな,しゃきしゃき食感の野菜炒めは完成するのでしょうか。

4年生 夏の星空観察のお願い

星の学習に入りました。
今日,方位磁針を使って東の方位を確認しています。
また星座早見盤の使い方を学び,持ち帰らせています。

夜8時〜9時くらいの時間,天気がよい日に保護者の方と一緒に観察するように伝えました。なかなか天気がすぐれない日が続きそうですが,夜の天気がよい日にぜひ観察してあげてください。
星座早見盤はその後学校にお返しください。よろしくお願いします。
画像1

【つくし】野菜がとれすぎます

画像1
嬉しい悲鳴です。
毎日夏野菜がたくさん収穫できます。

子どもたちは大喜びで収穫しています。

つくしファームの野菜は味が濃くとても美味しいです。
この野菜で次はどんなクッキングをしようかな・・・

夏休みまでの楽しみが増えていきます・・・



【つくし】水あそび

画像1
待ちに待った,つくしの水あそびがありました。

暑くなっても,つくし学級の児童はとても元気です!

全力で水あそびを楽しんでいました♪


2回目の水遊び!

画像1画像2画像3
 雨が降りそうで怪しいお天気でしたが,本日も無事水泳学習ができました。
 前回,シャワーの入り方や合図の意味を覚えたので,今日は水の中を歩いたり,ワニさんの姿で進んだりしました。
 次回は水の中に顔を付けられればいいなあと思います。水曜日もいいお天気になりますように……!

【6年】祝 良い歯の表彰

画像1画像2画像3
 5日(月)の朝会時,「良い歯の表彰」が行われました。

 これまで一度も虫歯がないこと,丁寧に歯みがきができていることを条件に6年生から9人の友だちが選ばれました。

 校長先生から賞状をもらい,リモートにはなりましたが全校から拍手をもらい,とても誇らしげでした。

 一生使う自分の歯。これからも大切にしていきましょう。

初めての水遊び

画像1画像2画像3
今日は,曇り空だったので,初めて水遊びをしました。

水遊びは1年生と2年生,一緒に入ります。

今日は1年生も2年生も初めての水遊びだったので,着替え方や並び方,シャワーの仕方などを中心に学習しました。

少ししか水慣れができませんでしたが,子どもたちは大きなプールに大喜びでした。

しっかりとルール・約束を守って学習に取り組むことができていました。

【6年】働く意義って…

画像1
画像2
画像3
 道徳科では,「母の仕事」というお話を通して,『働く意義』について考えました。

 働くとは,「自分も誰かも幸せにすることだ」「お金を稼ぐことだけではない達成感を得ることができる」「自分も大人になったら誰かを笑顔にさせたい」等の考えが出ました。

 45分間で自分の考えをしっかりと深めることができています。

【6年】みんなの見たいスポーツって?

画像1
画像2
画像3
 外国語科で学習してきたUnit3「What do you want to watch ?」も最後の時間となりました。

 この日は,「クラスのみんなが見たいスポーツベスト3」を予想するために,友だちにインタビューをしました。

 「can」「good at」「like」「hero」など既習の表現を活用しながら楽しそうにインタビューしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp