京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:125
総数:785986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

3年 スーパーマーケットのひみつを探ろう!

画像1
社会「商店のはたらき」の学習のはじめに,お家での買い物調べをしました。(ご協力いただき,ありがとうございました。)買い物調べの結果をグラフに表すと…スーパーマーケットで買い物をしている人が多い!ということに気付きました。そこで,スーパーマーケットのひみつを探ることにしました。まずは店内図のイラストを見ながら調査です!「その場で調理して新せんなものを売っている!」「レジの前にも商品が並べてある!」「レジの近くにお米など重たいものをおいている!」など,スーパーマーケットの工夫をたくさん見つけ,交流することができました。

3年 作品鑑賞会〜おもしろかったね〜

画像1
画像2
画像3
つくった作品が風にゆれる様子,ふくらんだりしぼんだりする様子を見ながら,子ども達はとても楽しんでいました。たくさんのテープをつけたり,ふくろの中にふくろを入れて工夫していた子ほど,重たくてなかなかうかない…というむずかしさもありましたが,みんなで必死にうちわであおぎました!袋やうちわなどのご準備,ありがとうございました。

3年 ふき上がる風にのせて

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で「ふき上がる風にのせて」という単元を行いました。ふくろが浮かぶ動きやその面白さを活かして,つくりたい飾りを考えました。そして,友達と楽しく作品鑑賞会をしました。

3年 あ〜した天気になぁ〜れ!!

画像1
子どもたちは,水泳学習を楽しみにしています。今年度は,回数はとても少ないのですが,実施できることとなりました。コロナには気をつけながら,できることをしていきます。天気があやしい…「雨ふらないで〜」と,てるてるぼうずをたくさん作って,つるしてくれました。さて,次の水泳学習はできるのでしょうか…!?

6年生 水泳学習スタート!

画像1
画像2
画像3
 6年生の水泳学習が今日から始まりました。小学校生活,最後のプールでの学習です。始まる前から天気を心配するなど,ひさしぶりのプールに,とてもわくわくする姿が見られました。

 初回の学習では,今自分がどのくらい泳げるのか泳力を確認しながら泳いだり,いざという時に命を守るための延命泳法を確認したりしました。早速タイムを計る子も見られました。2クラスずつ,また明日からも学習を進めていきます。どんどん自分の泳力を高めてほしいと思います。

サクサクおいしいからあげでした

画像1
画像2
今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・鶏肉のからあげ
 ・ほうれん草のごま煮
 ・みそ汁
 ・牛乳

☆サクサクの『からあげ』は,大人気で,おかわりのじゃんけんにも力が入っていました。

前日から「明日はからあげだね!」と教えてくれたり,真っ先にからあげを頬張っていたり,大好きなからあげを最後に残して苦手なほうれん草をがんばっていたりと嬉しそうな姿がたくさんありました。

☆給食の時間には,「ごま」のことを学びました。ごまのでき方や栄養を知って,ごまも残さずに食べることの大切さに気づきました。

2年 ついに収穫の時!!

画像1
5月から育てていたトマト…
ついにほぼ全員のトマトが
収穫の時を迎えています。

☆トマト嫌いだけど,自分で
育てたトマトはなんだか
おいしく感じたよ!
☆2個持って帰ったけど,
違う味な気がした…。なんでだろう…。

と毎日収穫したプチトマトの感想を聞きます。


観察の時には,うれしそうにプチトマトを
眺めていました。

2年 あったらいいな,どんなもの?

画像1
画像2
国語「あったらいいな,こんなもの」の学習を
しました。

目指せ!ドラえもん超え!!
ということで,ドラえもんも
びっくりないろいろなひみつ道具が
完成しました。

☆お絵かきじどうペン
 「うまく絵が描けなくても,お絵かきを自動でしてくれるペン」
☆かたずくん
 「家の中が一瞬で片付くそうじき」
☆ワープでんわ
 「電話した相手のところへ一瞬で行ける電話」


まだまだたくさんの面白い楽しい
道具を発明してくれました。
発表会の後は,○○さんのあの道具がほしい!!
と話している姿が印象的でした。

2年 つめたい!きもちいい!「

画像1
画像2
画像3
楽しい楽しい「水あそび」!

かえるになったり
わにになったり
忍者になったり
ロケットになったり・・・

初めての小学校のプールにこわさを感じている人も
いましたが,みんな一生懸命頑張りました。
冷たいプールにもはげしいシャワーにも
声を出さず表情で表す子どもたちが
とてもかわいらしかったです。


低水位期間から始まった2年生のプールはいったん終わりです。
連日の水着の準備・水泳健康観察表への
ご記入ありがとうございました。

とじこめた空気や水

画像1画像2
とじこめて おし縮められた空気が
「もう だめだ!」と玉を押し出したよ!!

 みんなと 空気でっぽうを楽しみながら
 空気の性質を体感していました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 給食指導(4年1組)  18:30〜PTA運営協議会
7/6 ロング昼休み【たてわり遊び(2)】  選書会  給食指導(4年2組)
7/7 フッ化物洗口(2・4・6年)  SC来校  聴力検査(2年)
7/8 フッ化物洗口(5組,1・3・5年)  給食指導(4年3組)
7/9 ともだちの日  14:25下校(4年3組は15:25下校)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp