京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:135
総数:664040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。今年は,感染症対策のため,全校では集まらず,1年生と6年生が廊下を歩いて顔を見せてくれました。
 その後は,2年生以上がクラスごとに作った学校クイズビデオをみんなで見て,問題に答えました。1年生をみんなでお迎えすることができました。
画像1
画像2

2年生  タオルを使って逆上がり

 体育で,鉄棒の学習に取り組んでいます。逆上がりの特訓を,タオルを使って行っています。タオルを使ってうまく回ることができたら,タオルを外さずに10回続けてやります。

そうすると・・・

あら不思議!

なんと,タオルなしでもするっと逆上がりができるようになっています!休み時間や,家の近くの公園でぜひ練習を続けてくださいね。全員逆上がりが得意になりますように!
画像1
画像2
画像3

4年生 『目指せ!文部科学大臣賞 編』

画像1
4年3組も図書館司書の一島先生にブックトークをしてもらいました。

「去年も読書感想文コンクールに応募した!」
という子も多い4年生。

今年も夏休みに読書感想文に取り組んでみてはいかがでしょうか?

おや?
放課後早速手に取って読んでいる子の姿が・・・

4年生 「総合 ポスターセッション 編」

総合の学習で調べたことをポスターにして発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語『提案します 編 その2』

画像1
画像2
画像3
国語科「私たちにできること」の提案の様子その2です。
みんな自信をもって発表しています。

6年生 国語『提案します 編 その1』

画像1
画像2
画像3
国語科「私たちにできること」の学習の様子です。

いよいよ提案書が完成しました!
各グループで考えた提案を交流しました。

給食を集中して食べる「もぐもぐタイム」を設定したり,忘れ物をしないために「チェックカード」を作ったり…
すぐに使えそうな提案が多くありました。

実際に考えたことを活用していきたいですね!

【4年生】 『読書週間〜一島先生によるブックトーク』編

画像1
 今日は一島先生にブックトークをしていただきました。一島先生による巧みな話術によって,子どもたちは紹介された本を読みたくて読みたくてウズウズしていました。
 一島先生には,普段の図書館利用でお世話になっているだけでなく,進めていく単元に合わせた本なども用意していただいていて,さまざまな面で4年生を支えてくださっています。私たちもたくさん本を読んだり,その感想を伝えたりすることで,少しでも恩返しができるといいですね!

『ようこそ1年生 編 その3』

画像1
画像2
1年生を迎える会の様子 その3

『ようこそ1年生 編 その2』

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の様子 その2

『ようこそ1年生 編 その1』

画像1
画像2
画像3
本日,「1年生を迎える会」を行いました。

コロナ感染症の影響により,遅くなりましたが,みんなで迎えることができて嬉しく思います。
これからは6年生を中心に,みんなで1年生をサポートしていけるといいですね。

改めまして,1年生入学おめでとう!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 委員会活動
部活動(陸上)
7/7 児童朝会
部活動(サッカー・卓球・バスケ)
7/9 部活動(陸上・バレー・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp