京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:36
総数:708188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
校内研究に伴う,第1回の公開授業を行いました。
今年度,葛野校では,
「学びを自分事としてとらえ,主体的に行動できる子」をテーマに校内研究を進めていきます。
学んだことをこの先どう生かしていくか,自分の考えをどう深めていくかという「生き方探求」の視点を学習の中にもたせていきます。

今回は,2年生の授業でした。
国語科「かんさつ名人になろう」の学習。

子ども達は,観察記録文を書くためのよりよいメモについて,
モデルをもとに,友だちとアドバイスをし合いました。

落ち着いた授業態度で一生懸命,授業に取り組む2年生の姿が印象的でした。

今回学んだこと,観察記録文以外のところでもいかすことができますね。

☆2年・体育(リレー遊び)☆

画像1画像2画像3
 今回は,速さよりも慎重に球をカゴに入れるリレー遊びをしました。
入った球の数が勝敗になります。入った時は,嬉しそうにみんなの元へ戻り,入らなかった時は悔しそうでそたが,仲間でアドバイスを出し合っていました。

あじさい読書週間〜♪

画像1
今週は,あじさい読書週間です。
朝読書の時間は,いつも以上に真剣に本を読む子どもたち・・・。
静かな朝は,とても心地が良いです♪
素敵な本との出会いがありますように・・・★

工夫を探そう!探検隊!

画像1画像2画像3
学校では,みんなが過ごしやすい場所になるように,様々な工夫がされています。
国語の学習では,どんな工夫があるのかを調べることになりました。今日は,さっそく学校中を探検して,工夫を見つける活動をしました。
工夫を見つけては,ワークシートにメモをしていきます。
「こんなに見つけたよ!」「たくさんあるなぁ。」という声がたくさん聞こえてきました。

バースデーカレンダーを作ろう!

画像1画像2画像3
外国語では,誕生日を尋ねる言い方を学習しています。
前回の学習で,友達の誕生日をワークシートに記録しました。
今日は,ワークシートに記録したメモをもとに,クラスのバースデーカレンダーを作りました!黒板一面に,みんなの誕生日が書かれていき,素敵なカレンダーが完成しました★

6年生 『読む人に,より分かりやすく伝えたい!』 の巻

画像1画像2
ばらばらになった言葉を,主語・述語の関係を考えながら組み立てました。
相手に分かりやすく伝えるため,意味の通る内容にすることをめあてに,修飾する言葉も入れながら文を考え,紹介し合いました。

め〜だ〜か〜

画像1画像2画像3
理科の学習で,めだかの観察をしました!
クラスで育てているめだかを専用の容器に移し替えて,じっくり見ました。
オスとメスの違いについて考えました♪

顕微鏡で卵も見ました!

1年生 音楽科「はくにのってリズムをうとう」

 音楽科では,「はくにのってりずむをうとう」の学習をしています。

 「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて,手やカスタネットでリズムをうったり,ダンスをしたりと楽しみながら学習しています。

 「かたつむり」の曲に合わせて,いままでに習ったリズムをうつと,ぴったり合わさることにも気づきました。
画像1

国語「説明しよう」

画像1
画像2
 写真と物の名称をマッチングしました。ひらがなを読んであげると,「こっち。」と言いながら,並び替えていました。その後は,ひらがなを見ながら,書く練習をしました。拗音が入った言葉を書く人,2文字の言葉を書く人,さまざまですが,集中して取り組んでいました。

☆2年・田植えをしました2☆

画像1
画像2
画像3
 みんな真剣に植えていました。
楽しかったようで,「2回目もしたい!」という児童も。貴重な体験に感謝です☆
お米作りの経験を通して,食べ物の感謝し給食のご飯もモリモリ食べましょうね★
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp