京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up34
昨日:42
総数:281908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

1年生 水遊び

昨日は70cmに水位を上げて,学習に取り組みました。

前回との違いに驚きながらも,一生懸命学習に取り組みました。


かにさんになりきって,鼻まで浸かって,鼻から「んん〜〜〜」と息を出します。そして,「ぱぁっ!!」と言いながら,立ち上がります。
上手にぶくぶくと泡を吹きだせるように,練習していきます。

ほかにも,わにさんのおさんぽでは,途中「休憩」の際に,「ぷかぁ」と浮く練習もしました。お尻が水から出てくるくらい上手に浮けた子もいました。


来週も水遊びの学習は続きます!
画像1
画像2
画像3

7月5日(月) 5年生 図画工作科『学年図工展』

画像1
画像2
ミラクルミラーステージが完成しました。

どの作品も思考を凝らした
ユニークな作品に仕上がっています。

懇談会の際,ぜひご覧ください。

7月2日(金) 5年生 総合『人・ゆめ・生き方』

画像1
画像2
社内会議をした後,仕入れと納品です。

利益が出るように試行錯誤しながらがんばりました。

「〇班です。〇〇〇を〇つ仕入れます」
「〇班です。〇〇〇を〇つ納品いたします」

さぁ,売上を確認します。

「〇〇円の黒字でした」
「〇〇円の赤字でした」

今日の活動をふりかえるために社内会議です。

第2期にむけて,がんばります!

7月2日(金) 5年生 体育科『水泳学習』

画像1
画像2
待ちに待った水泳学習です。

水慣れをしたあと,ねらい1「今できる泳法」に取り組みました。

数少ない水泳学習です。

1回1回の学習を大切にすすめていきます。

水泳学習も限界突破!

1年生 水遊び

画像1
画像2
2回目の水遊びです。


プールの入り方にも慣れ,バディと体調を確認しながら学習しています。

今日はプールの中を走ったり,浮いたりしました。


水遊びは明日もあります。お洗濯ありがとうございます。

明日から少し水位が上がります。
できる活動ももっと増えるので,楽しみです。

1年生 音楽の学習

画像1
音楽の時間には,言葉を並べてリズムを作りました。
同じ組み合わせを繰り返す「反復」についても学習しました。

学習の最後には,グループのメンバーと並べ方を考えて,オリジナルのリズムをつくりました。

「たまご ころん!」といい方も友達と工夫して考えながら,拍に合わせて,楽しそうに取り組んでいました。


今日の学習では,たくさんの歌を歌いました。
「うみ」では,歌の声を意識して,様子を思い浮かべながら歌っていきたいと思います。

重要 水着の名札のつけ方について

プリントを配布したのがずいぶん前になってしまっておりますので,再度ご案内いたします。

 ↓↓ クリックしてください ↓↓

水着の名札のつけ方について

2年生 水慣れ

画像1画像2
昨日の一年生に続いて,今日は2年生が水慣れをしました。
2年生も学校のプールは初めてです。早く学校のプールに
慣れて,元気いっぱい活動してほしいです!

1年生 水慣れ

低水位での水慣れをしました。
学校のプールのルールに早く慣れて,楽しくみずあそびの
学習を進めていきたいです。
画像1画像2

3年生 毛筆の学習

画像1画像2
 3年生で始まった毛筆の学習。今回「二」という文字に挑戦しました。始筆・送筆・終筆を意識して,1枚1枚丁寧に取り組みました。うまく書けたかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp