京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up89
昨日:84
総数:1258162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

支部研究会(社会)

画像1画像2
 9年生の社会科で公開授業が行われました。歴史の分野で「日本の発展に欠かせなかった出来事や事象は何だろう」というめあてで学習を行いました。
 本日の授業までに学習してきた日本の発展のきっかけとなった出来事「東京オリンピック」「交通網の発達」「電化製品の普及」などをダイヤモンドランキングという思考ツールを使って友達と協力して自身の考えを深めました。
 現在の身のまわりにある生活が,話し合った出来事をきっかけとして成り立っていることに気付くことができました。

4年 体育 「水泳学習1」

画像1
水泳の学習が始まりました。

初めは,久しぶりのプールに緊張していた子もいましたが,水に入ると笑顔になり,みんな元気いっぱいに水の中で体を動かしていました。

次回からはさらに泳ぐ回数も増やしてたくさん体を動かし,水の中での動きに慣れていってほしいと思います。

支部研究会(数学)

画像1画像2
 7年生の数学の授業で,公開授業が行われました。今年4月から導入されたGIGA端末を使って,自分だけでは気がつかなかった考えをGIGA端末を通して様々な考えに触れることによつて生徒たちの考えが深まっていったようです。

宿泊学習の係活動頑張っています!【6年生】

 宿泊学習に向けて係活動が本格的に始動しました。係活動時の様子をお伝えしようと思っていましたが,写真を撮り忘れました・・・すみません。

 リーダーは出発式や朝の集いなどで司会をして,言葉を言ってもらいます。その,練習をしています。後半は,しおりに貼るイラストを描いたり学年旗の下絵を描いたりしていました。
 生活保健係は,健康観察票の作成をしています。
 食事係は,テーブル札を作成して,後半は,リーダーと一緒にしおりに貼るイラストを描いたり学年旗の下絵を描いたりしていました。
 レクレーション係は,キャンプファイファーに出し物を考えていました。

 頑張って取り組むことができました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp