京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up55
昨日:58
総数:423787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

家族のためにお茶を入れよう

画像1画像2
家庭科の学習で,おいしくお茶を入れる学習をしました。お茶の種類によってお湯の温度を変えることや,急須から湯呑にお茶をつぐときには回しつぎをすることなど,おいしくお茶を入れるいろいろな工夫を知りました。子どもたちは,「きれいな色!」「緑茶っておいしい!」と,うれしそうにお茶を飲みました。

3年生 理科 「ゴムや風の力」

画像1画像2
 3年生の理科「ゴムや風の力」では,「風の当て方によって,車はどのように動くのか」を調べるために実験をしました。送風機を使って,風を強く当てる時と,弱い風を当てた時の動き方の違いに気付きました。風を当てることによって,車が動くことを確かめることができました。

3年生 体育科 「エンドボール」

 3年生の体育では,「エンドボール」を学習しています。チームの人と協力して,パスをつないで,楽しく参加することをめあてにして取り組みました。シュートを失敗しても,「どんまい!」「次がんばろう!」という声が聞こえてきました。
 次のエンドボールも,みんなで楽しくプレーできるようにしていきたいです。
画像1画像2

委員会活動

     
画像1
画像2
画像3

委員会活動

      
画像1
画像2

委員会活動

 前月の振り返りと,7月の活動計画を立てました。その後はポスター作り,クイズ作り,プランターへの苗植えなど,それぞれの活動に熱心に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

たてわり掃除

今週は,たてわり掃除週間です。
たてわり遊びで仲良くなった他学年のお兄さん・お姉さんのお話を聞きながら,担当場所を一生懸命きれいにしています。
画像1

水あそびを始めました!

 低学年の水遊びを始めました。1番初めは1年1組と2組のの水遊びでした。ドキドキしながら,小学校で初めての水遊びを楽しみました。
画像1
画像2

ひまわり畑

ひまわりがっきゅうの はたけは ひに ひに
おおきく やさいが そだっています。
ナス1ぽん ピーマン5こ とれました。
まいあさ みずやりを がんばっています。
画像1

アイディアスケッチで

画像1
画像2
画像3
GIGA端末のロイロノートを使って
図工の「立ち上がれ!ワイヤーアート」の
アイディアスケッチをしました。

ワイヤーを曲げたり,丸めたりして
どんな作品を作るかを考えました。

タッチペンを使って面白そうな
スケッチをしていました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp