京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:23
総数:457756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校評価年間計画

<swa:ContentLink type="doc" item="126232">学校評価年間計画</swa:ContentLink>

2年 大橋先生の読聞かせ

画像1画像2
 図書の大橋先生に読み聞かせをしてもらいました。今回読んでもらった本は,ラオスと韓国のカエルが出てくる本です。ラオスの本は,言葉は全然読めないけれど,絵を見ているとお話の大体がわかりました。韓国の絵本「あまのじゃくなカエル」は,韓国では知らない人がいないくらい有名な本だそうです。カエルが出てくる日本の絵本を読んでみるのもいいですね。

2年 外国語活動

画像1画像2
 2年生の外国語活動で,「いくつかな?クイズ」をしました。果物や動物を1〜10までの自分のすきな数だけカードにはって,友達にいくつか答えてもらうクイズです。チャンツのように,Banana, banana, how many banana? と尋ね,一緒に数えたり,あっていたら Good job.とほめたりしながら,友達とクイズを楽しむことができました。

4年 クリーンセンター見学

画像1
画像2
画像3
 南部クリーンセンターへ見学に行きました。これまで社会科「くらしとごみ」の学習で学んできたことを実際に確かめることができました。たくさんのごみが集まるごみピットを見たときは「うわぁ〜!ごみがむっちゃある!」とみんなびっくり。ごみを分別していないと,処理するときにどんな困りがあるかを知り,分別の大切さを知りました。「なんでもかんでも捨ててたらあかんな。」と普段の生活をふり返って考えている子もいました。ごみを減らすために自分ができることを,これから意識して生活したいですね。

4年 ノンフィクションって…?

画像1
 国語科「ランドセルは海をこえて」の学習で,事実にもとづいて書かれた本を読みます。今日は学校司書の先生に,ノンフィクションの本が何分類なのか,学校図書館のどこにあるのか教えていただきました。ノンフィクションには「ドキュメンタリー」「ルポルタージュ」「伝記」といった種類があります。ふだんあまり読まない分類かもしれませんが,これを機会にいろんな本に触れてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp