京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up56
昨日:79
総数:820710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 国語「みんなが過ごしやすい町へ」

 付箋を使って構成メモを作り,報告文の下書きを始めました。みんな,向島の町のことを考えながら,真剣に取り組んでいました。仕上がりが楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科『水泳学習』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からのポツポツ雨も,水泳学習が始まると次第に止んでいきました。
学習の前半では“今できる泳法で距離に挑戦”を,後半では“新しい泳法に挑戦”をしました。
今日の練習で,バタ足やクロールのレベルが数段上がった人もいました。
来週は水泳学習が2日あります。たくさん練習しましょう!

1組 国語「メモをとろう〜電話のやりとり〜」

う・え組「国語Bチーム」では,5W1Hでメモをとり,相手にわかりやすく伝える学習をしています。今日の学習ではタブレット端末を使って,zoomでテレビ電話をしました。生徒はタブレット端末の使い方に慣れていて,zoomもうまく使えるようになっています。「電話をしながら,聞き取ったことをメモする」のは思っていたより難しい…と感じた生徒が多かったようですが,学習を繰り返すことでできるようになってきています。学習したことを実生活の中でも活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秀蓮フェスティバル音楽の部 指揮者オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて,指揮者オーディションを行いました。

これまで指揮に関する講習を受けたり,自主練習したりした成果を発揮し,堂々とオーディションに臨むことができました。

オーディション後は,ほっとした表情になっていました。

これから忙しくなりますが,頑張ってほしいと思います。

図工「光の形」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習では,スポンジを切ったり,画用紙を切って生まれた形を使ったりして,作品づくりに取り組んでいます。

できた立体作品にライトを入れて,どのような光の形が生まれるか,楽しみです!

4,8年宿泊学習『花背山の家』についてのお願い

4,8年合同宿泊学習が今週末に近づいて参りました。
この行事は,開校前にキャリア教育の一貫として,ベーシックステージリーダーとなった4年生と,ビジョンステージの8年生とが宿泊学習の活動を通して共に『リーダーとは何か』を考え,未来あるべき姿を想像し実現していく力を育むことを目的に計画されたこの宿泊学習が,開校3年目でようやく実現できることに喜びを感じています。

コロナ禍での実施となることから,様々な制限はありますが,生徒たちもとても楽しみにしてくれており,両学年にとって良い体験となると思っております。

つきましては,コロナ禍での密を避ける対策と,近隣へのご迷惑を考慮した上で,保護者の方におかれましても,7月3日(土),4日(日)のお見送り,お迎えをされる場合は,以下の様にご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。尚,4日の学校到着予定時刻は,当日『PTA・学校メール』にてご確認下さい。まだ,未登録のご家庭は,登録お願い致します。

【送迎についてのお願い】
●送迎は必ずしも必要ではありません。生徒のみで登下校させていただいて結構です。
●送迎される場合,ご家族の人数は,出来る限り少なくなりますようお願い致します。
●お見送りは,それぞれのグループにより集合場所が異なります。配布プリントをご確認下さい。
お子様のグループ(A又はBグループ),集合時間は生徒が持っている『しおり』をご確認下さい。
   Aグループ  昇降口より1階交流ホール内へお入り下さい。
   Bグループ  地域門より1階第2体育館内へお入り下さい。
●お見送りは,それぞれの集合場所まででお願いいたします。バス近くでのお見送りはご遠慮ください。
●学校周辺の歩道上でお見送り,お迎えはお止め下さい。
(近隣の方の歩行の妨げとなり,道路上での密が予想されます)
●自転車は駐輪場に駐車して下さい。
●バスの運行や近隣のご迷惑になりますので,車での送迎はお止め下さい。
●4日(日)のお迎えに来られる場合は,通用門付近の学校敷地内でお待ち下さい。歩道ではお待ちにならないようにお願い致します。配布プリントをご確認下さい。

多くのお願いで大変申し訳ございませんが,この行事が『良かった』と成功すためにも,何卒ご協力の程,よろしくお願い致します。

6年生 家庭科で洗濯しました

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業で洗濯の仕方を知り,実際に洗ってみるという活動をしました。
手洗いでくつ下を洗濯すると,とてもきれいになりました。
落ちにくそうなよごれがあるときにぜひ,活用してほしいと思います。

5年 国語 調べたことを正確に報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習では,調べたことを正確に報告することを目標に
報告文を書く学習をしています。
テーマは,蓮花タイムで調べてきた向島の町の工夫についてです。
向島の町に出かけて調べたり,インタビューを行ったりしたことを中心に,
まとめていく予定です。
この日は,図書館でも調べ学習を行いました。
みんな,一生懸命本を読んだりメモをしたりしています。
報告文の完成にはまだもう少しかかりますが,
じっくりと頑張って取り組んでいってほしいと思います!

5年生 保健『心の発達』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から,5年生も保健の学習が始まりました。
本日の『心の発達』の学習では“心はどのように発達するのか?”や“どのようなことを通して発達するのか?”ということについて学びました。
心は,いろいろな生活経験を通して,年齢に伴って発達します。
学習のまとめでは「これから私はボランティア活動をしたいです。」や「スポーツで努力をしたいです。」と具体的な目標を立てることができました。

1組 自立活動「ラッキーどうぶつゲーム」

今日の「ラッキーどうぶつ」は何かな…?
「ぞうかな?」「キリンかな?」…それぞれが予想を立てて,その動物の箱の中にボールを投げ入れます。うまくボールが入れば「ビンゴ」になることもあります。「ラッキーどうぶつ」を予想して,その動物を狙いつつ,ビンゴになるためにはどこにボールを入れればいいのかも考えながらプレイします!

今日の「ラッキーどうぶつ」は…「キツネ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/4 4年・8年花背山の家
7/5 4年・8年代休日
JICA出前授業(2年生)
7/6 4年・8年代休日
7/7 交通安全教室(1年)
委員会ミーティング
7/8 JICA出前授業(3年)
BS委員会
歯科健診(未受診者)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp