京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:63
総数:584820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

6年 外国語「クラスで一番人気の競技は?」

画像1画像2
 外国語ではオリンピックでどの競技が見たいかをたずね合う学習を進めてきました。学習の最後には,クラスで一番人気の競技は何かを予想し,友だちとたずね合うことでクラスのランキングを作りました。何回も何回もたずね合うことで,「want to」の発音がとても上手になりました。

6年 「7月の朝会と西京極タイム」

画像1画像2
 7月の朝会を行いました。校長先生から西京極小学校出身のオリンピック選手の紹介がありました。自分たちの先輩にオリンピック選手がいることにとても驚いていました。ロイロノートを使ってみんなで応援メッセージを集めることになりましたが,6年生はいろいろな授業でロイロノートを使っているので,カードの色やメッセージの内容など,「こんなふうにしたいな!」と,早速考え始めていました。
 朝会の後は西京極タイム。昨年度は開催できなかったので,久しぶりの西京極タイムでした。今回は4年生の発表。いろいろな方へのお礼の手紙の発表を聞いて,「上手に書けているな。」「自分たちが書くときも参考にしたいな。」と話していました。

3年生 短冊に願いを込めて

 3年生の廊下には,七夕の笹が飾られています。
一人一人,自分の願いを込めて書いた短冊が,風にゆらゆらなびいています。
みんなの願いが叶いますように。
画像1
画像2
画像3

5年 交換授業 (道徳)

6月30日(水)5時間目に交換授業(道徳)をしました。
1組は「のりづけされた詩」 (3組担任)
    “誠実に行動することについて考える”
2組は「真由班長になる」  (1組担任)
    “自分の役割の意味を考える”
3組は「うばわれた自由」  (2組担任)
    “本当の自由について考える”
 の学習をしました。普段の担任ではない先生の授業で緊張していた子どももいましたが,普段通りにしっかり発表をしている子もいました。
友だちの意見から新しく気づいたことがあった子や授業を通して新しい道徳的価値に迫っている子もいました。
 今後も道徳では交換授業を行います。

画像1
画像2

7月の朝会

 今日から7月です。
 7月の朝会では,校長先生から「東京オリンピック・パラリンピック」についてのお話がありました。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが,西京極小学校出身の方がオリンピック競泳女子・4×100メートルリレーに出場されます。本館東側に横断幕が掲げられています。
 西京極小学校の先輩が,オリンピック出場に至った経緯を聞く中で,「夢をかなえるために必要なこと」について考えました。「練習をいっぱいする」「努力する」「あきらめない」など,子どもたちからいろいろな意見が出ました。自分たちにとって身近な人の活躍に刺激を受けた子どもたちもたくさんいたようです。
画像1

4年 朝会 西京極タイム

画像1
 今日は朝会に引き続き西京極タイムがありました。
 今月の西京極タイムは,4年生の発表でした。国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で,学校でお世話になっている先生や地域の方々に感謝の気持ちが伝わるような手紙の書き方を学び,手紙を書きました。各クラスの代表2名の児童が手紙を読みました。
 これまで,発表の仕方や手紙の読み方を一生懸命練習してきた成果もあり,手紙の良さが他の学年の児童にも伝わったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp