![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:428699 |
道徳 「足りない気持ちは何だろう」
道徳の時間に「お互いが気持ちよく過ごせるために何が大切か」について考えました。友だちの家に行ったとき,教室の中や図書室での事例をもとに,実際に自分が体験することで「足りない気持ち」について気づくことができました。「周りの人のことを考えて,相手を思いやる心が大切だ」と考えることができました。
![]() ![]() ![]() 3年 国語 「まいごのかぎ」
最初と最後で「りいこ」にどのような変化があったのかを考えるために,それぞれの場面で起こったことと,そのときの「りいこ」の様子や気持ちをプリントに整理しました。
たくさんの人が手を挙げて,自分の考えを発表することができました。安心して発表できるクラスの雰囲気がいいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 体育 「てつぼうあそび」
てつぼうあそびで,「おさるさん」や「ふとんほし」「前回り下り」などの練習をしました。
親指を下に回してしっかりと鉄棒を握ることを意識したり,鉄棒の下にマットを敷いたりして,安全に練習することができました。 マットの準備や片付けも班で協力して行うことができました。 ![]() ![]() ![]() 生活単元学習 「ごみの学習」
京都市のごみの分別について学習しました。袋の中に入っている分別されていないごみがどのように分けられるのか考えたり,話し合ったりしました。「これは燃やすごみかな?」「乾電池はどこに分ければいいかな?」など子どもたちは学習に夢中になっていました。
![]() ![]() ![]() ★すごいぞ6年生★![]() ついに完成しました!! 自分が納得いう作品に仕上げるために コツコツと 粘り強く取り組めるのも 六年生のすばらしさです。 図工 金碧障壁画 2![]() ![]() ![]() ステキな作品になりました。 2年 図工 「ふしぎな たまご」
思い思いの色や形をした不思議なたまごから,何が生まれるのかな?
カラフルなたまごから広がるステキな世界。 楽しい作品が出来てきましたよ。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語 「くちばし」
「くちばし」の学習のまとめとして,「これはなんの○○でしょう。」という問いの言葉を使って動物クイズを作ります。
今日は,問題を作るために動物の本を読みました。難しい問題ができそうかな? ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月9日(水)![]() ![]() 牛乳 高野どうふと野菜のたき合せ もやしの煮びたし みかん 3年 理科 「こん虫の体のつくり」
今日の理科では,『虫の体のつくりは,どのようになっているのだろうか』という学習問題で,タブレットを使って虫の体のつくりを調べました。
「ものすごい図鑑」というサイトを利用して,虫の体をいろいろな角度から観察し,たまごから成虫までの様子を観察していたチョウの体のつくりと比べました。普段虫を見ていてもこんなにじっくり,また大きく観察することがない子ども達,「こんなになってるんや」「毛,いっぱいやな」などと言いながら,「むねにあしが6本ついているからチョウと同じじゃないかなあ?」と学習を進めていました。 ご家庭からでも見ることができる「ものすごい図鑑」,ぜひ子どもと一緒に昆虫の世界を見てみてください。 ![]() ![]() ![]() |
|