京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:113
総数:310020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年 道徳 サタデーグループ

画像1
画像2
毎週掃除を続けられたのはなぜか

というところから,

自分のためだけでなく,

他の人のためにできることをする

ことについて考えました。

6年 図工科 体育館DE鑑賞会

画像1
画像2
画像3
体育館で鑑賞会をしました。

工夫している点について見つけて共有しました!


2年 国語科 同じ部分をもつ漢字

画像1
画像2
ロイロノートを使って,クイズ作りをしました。

同じ部分を,教科書の習った漢字のページから探して,
自分でタッチペンを使って書き込みました。

とっておきの一つを,提出したので
次の時間にお友達の考えたクイズを解く
クイズ大会を開催する予定です。

2年 支柱を立てたました

先日の雨と風で,植えたばかりのトマトの苗が倒れてしまいました。

これからのことも考えて,
どうしたらよいか話し合いました。

アサガオを育てた経験を思い出し,
支柱を立てることにしました。

アサガオのようにツルが巻き付くわけではないので,

支柱に園芸用の針金でトマトの茎を固定しました。

子どもたちはまっすぐになったトマトを見て,
ホッと一安心していました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食 〜ハッピーキャロット〜

画像1
画像2
画像3
昨日の給食メニューは,シチューでした。

祥栄小学校では,ホワイトシチューの時には,
様々な形の人参が入っていることがあります。

今回は,星型の人参が3人に入っていました!!

子ども達は,大喜びで食べていました。

5年 本返しぬい・半返しぬい

画像1
画像2
新しく本返しぬい・半返しぬいの練習をしました。

なみぬいよりも難しいにも関わらず,上手にできていました。

もう少し練習すれば,みんな楽しみにしている作品制作に取り掛かれそうです。

令和3年度学校経営方針

2年 国語科 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
たんぽぽのちえの学習で
自分の選んだ本ではじめて知ったことや
びっくりしたことを文章にまとめて,
お友達に紹介しました。

6年 社会科 学習問題を考えました!

画像1
画像2
画像3
社会科は新しい単元に入りました

はじめの1ページを見て,学習問題を考えました。

児童センターができていった様子

まちが復興していった様子

から自分の追求課題を考えていました。


2年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
とってもいい天気の中,体力テストをしました。

3時間目は,立幅とび・ソフトボール投げの計測をしました。

先週に少し練習した成果を出して,頑張りました。

4時間目は,反復横跳びの練習をしました。

難しいステップですが,コツをつかんで上手にできていて,

びっくりしました!!

反復横跳びは来週に記録をとります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp