京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:28
総数:309374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 いくつといくつ

算数科では,「いくつといくつ」で
6〜10の数の学習をしています。

ゲームをしながら,その数がいくつといくつに分かれるか調べました。

みんな楽しみながら,学習に向かっています。

しっかり覚えて,足し算につなげていきたいと思います!
画像1
画像2

6年 シンキングツールを使って

社会科の学習では,
自分たちでロイロノートのシンキングツールを活用して学習を進めています。

今日はたくさんの資料がありましたが,
それを分類し相手に分かりやすく説明することができました。

日々レベルアップですね!
画像1
画像2
画像3

4年 箱で楽器!?

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で,弦楽器について学んだことをいかして,

 箱と輪ゴムで楽器を作りました。

 抑えるところによって音色が変わったり,

 輪ゴムを縦や横にかけることで音の高さが変わったりと

 調節をしてみんなで音を奏でました!

6年 説明頑張っています!

算数の学習では,説明をがんばっています。

かけられる数,かける数,積の関係を2人組で説明しました。

前での発表も,自主的にできる人が増えてきましたね!
画像1
画像2
画像3

1年 がっこうだいすき〜音楽室〜

生活科では,2年生に学校探検に連れて行ってもらい,
もっと知りたい!
もっとゆっくり見てみたい!と思った教室にもう一度行って,
その教室にあるものを調べています。

はじめは音楽室!

たくさんの楽器に出会い,みんな大興奮!!

この教室で授業ができるのが,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 タブレットを使って

外国語では,学んだことの発表を2人組で撮影しています。

ポイントを意識しながら,受け答えができているか確認しました。

みんな使いこなせていますね!
画像1
画像2
画像3

4年 電池のはたらき

画像1
画像2
 理科の学習で,

 前学年でも学習した電気の通り道を作り,

 プロペラを回してみました。

 4年生では,作ったものを使っていろいろ実験をしてみます。

 どんな学習をしていくのか楽しみですね!

廊下の風景

画像1
画像2
梅雨ですね。

素敵なポスターを保健委員会のみなさんが作ってくれました。

5年 社会科 寒い地方のくらし

画像1
画像2
画像3
北海道・東北地方の人口と気温からこの単元の学習問題を考えました。

4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 自分の名前を様々な模様で彩りました。

 完成に近づいてきています!
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp