京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up66
昨日:41
総数:273133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

6年 体育 〜水泳学習〜

画像1画像2
 体育の学習で「水泳」をしました。昨年水泳学習がなかったので,楽しみにしていた子が多く,水温が低めでしたが,最後まで積極的に泳ぐ姿が見られました。

6年 ニコニコグループの顔合わせ

画像1画像2画像3
 昼休みにニコニコグループの顔合わせを行いました。6年生は1年生を教室まで迎えに行き,自分のグループの教室まで連れていきました。そして,下級生の前に立って会を進行したり,ゲームの説明をしたりしました。6年の教室では,打合せをしたり練習をしたりして本番に臨んだのですが,実際に下級生の前になると緊張してしまって戸惑っている子もいました。しかし,初めてのニコニコグループの活動を楽しくしよう!盛り上げよう!と一生懸命な子どもたちの様子が伝わってきて,とても心が和みました。

3年社会「わたしたちのくらしとはたらくひとびと」

買い物調べの結果をグラフにまとめました。「曜日に関係なくスーパーを利用している」「スーパーをものすごく利用している」など,たくさんのことに気づきました。これから,スーパーではたくさんのお客さんが利用しやすいように,どんな工夫をしているのだろう,ということを調べていきます。保護者のみなさま,ご協力ありがとうございました。
画像1

5年 学級活動「カルシウムについて知ろう」

画像1
 食に関する指導を栄養教諭の先生にしていただきました。今回はカルシウムについて学びました。20歳までのあと10年が骨を作るのに重要だということを知り,給食の牛乳以外からも,ヨーグルトや大豆製品など,色々な食べ物からカルシウムをとっていかなければと感じたようでした。

6年 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」の学習で,調理実習を行いました。にんじん,玉ねぎ,ピーマン,ハムを使った「いろどり炒め」を作りました。炒める調理が初めての子もいましたが,グループで協力してスムーズに調理を進めることができました。

4年 体育 〜初めての水泳学習〜

画像1画像2
今日は2年ぶりの水泳学習!2年生の時の「水遊び」とはちがって,「泳げるようになりたい!」という気持ちでそれぞれが目標をもって頑張っています。少し風は冷たかったですが,みんな一生懸命頑張っていました。

6年 1年生に読みきかせをしました

画像1画像2画像3
 1年生ともっと仲良くなるために,同じニコニコグループの1年生に読みきかせをしました。3つの教室に分かれて,それぞれ選んできた本を読みました。6年生はゆっくりはっきり読むように気を付けて読んでいました。1年生が一生懸命聞いてくれて,6年生も喜んでいました。

3年理科「ゴムや風の力」

画像1画像2
ゴムの力で車を動かしました。止まってほしいところで止まるように,工夫をしました。これから,ゴムの不思議をしっかり調べていきます。

4年 国語〜新聞を作ろう〜

画像1画像2
国語の学習で「新聞を作ろう」という活動を始めています。
今日は新しく決まったグループで,どんな新聞を作るかについて話し合うことに。みんなに伝えたいことがたくさんあるので,悩んでいるグループもたくさんありましたが,楽しい新聞ができそうです!

4年 総合的な学習の時間〜東寺の魅力を探しに〜

画像1画像2
総合的な学習の時間に「東寺の魅力」を探るために活動を進めています。今日は自分たちの住む町にはどのくらい「東寺」という名前が使われているのかを探るために校区探検に出かけました。思っていた以上にたくさんの場所で「東寺」という名前が使われていることを知り,たくさんの人から「東寺」が愛されているということに気付くことができたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp