![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:53 総数:971046 |
学校だより7月
「学校だより7月」をアップしました。
本日,生徒を通じて配布をしております。保護者のみなさまもご一読ください。 ⇒ 学校だより7月 今月は,前期「人権月間」として,各学年ともに人権学習に取り組んでいます。それぞれの学習については来週紹介をさせていただきます。 「命のメッセンジャー展」を開催します。 予定としては・・・・ ・ 9日金曜日に「ゼロの風」を視聴します。 ・13日火曜日に「メッセンジャー展」を鑑賞します。 ・13日火曜日に「犯罪被害遺族」からのお話を聞きます。 ※なお,保護者の皆さまにもぜひ「メッセンジャー」を見ていただきたく,14日水曜日〜16日金曜日までの3日間多目的室にて開館させていただきます。 今日の給食![]() 今日の給食は・・・・ 「サーモンカツ」 ・野菜のツナタルソース ・五色いため ・ひじきのソテー ・三度豆のソテー ・ごはん ・牛乳 でした。 7月分 献立のポイント(栄養士から) 7月は暑さに負けないよう,いろいろな食材や味付けを組み合わせました。しっかり食べて元気に過ごしてもらいたいです。 7日は七夕献立です。コーンを夜空の星に見立てた「とうもろこしご飯」や,オクラを星に見立てた「オクラのバター焼き」などを組み合わせています。京都府産のトマトを使った新献立の,「トマトとツナの冷製パスタ」も組み合わせています。 その他の新献立は,「豚肉と野菜の塩だれいため」です。夏の暑さや疲れにも負けないよう,ビタミンB1の豊富な豚肉を使っています。暑くなってきた時期にさっぱりと食べられるように,最後にレモン果汁を加えて仕上げます。 和(なごみ)献立は,14日です。主菜は,夏が旬のかぼちゃやゴーヤを使った「夏野菜のかき揚げ」です。また,旬の食材のなすと相性の良い鰊を使った,であいもんのひとつである「鰊なす」も組み合わせています。 祇園祭に合わせて,今年も鱧を使います。鱧は京都の三大祭りである祇園祭に欠かせない魚です。給食を通して行事と食材の関わりを知ってもらいたいです。 地産地消の食材は,「トマト」「きゅうり」「万願寺とうがらし」「なす」「豆鯵」「さごし」「太刀魚」,国の緊急対策事業を活用した「酒米」です。 |
|