京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:52
総数:867720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 わたしたちの京都府

画像1
画像2
社会の学習で,京都府の人口分布について考えました。人口分布の地図の見方を考えたり,どうして市や町,村によって人口の多さに違いがあるのかを,みんなで考えていきました。

1年生 聴力検査

画像1
聴力検査を行いました。音が聞こえたら手を挙げてね!と説明され,聞こえるたびに早押しクイズのように,素早く手を挙げる1年生でした。
画像2

5年 本日のZOOMテスト配信について

本日,5月14日(金)に行う,山の家の説明会(ZOOM開催のみ)に向けて,ZOOMのテスト配信を16:00から16:30ごろまで行います。

ZOOMを初めてご利用になる方等,一度つながるか試してみたい方はご参加ください。

ミーティングIDとパスワードについては,先日配布しましたプリントにてご確認ください。

1年生  アサガオを育てよう!

画像1
画像2
画像3
自分の植木鉢に土を入れ,アサガオの種をまきました。自分で育てる「アサガオ」です。元気いっぱい育つよう,今日からしっかりお世話をしていきたいと思います。まずは,毎日朝学校に来たら,水やりを頑張ります!

6年生 菜の花畑に・・・♪

画像1
音楽の学習です。まだ,みんな一緒に大きな声で歌うことはできませんが,今日は「おぼろ月夜」の曲を聴いて,曲の情景をみんなで考えていきました。「おぼろ月夜」ってどんな月なのか,曲の歌詞を見ていくと,イメージできてきますね。

1年生 鉄棒にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,鉄棒にチャレンジです。鉄棒の持ち方をしっかり練習しながら,鉄棒に足をかけたり,ぶら下がったりと,鉄棒遊びを楽しみました。

4年生 高跳びに挑戦!

画像1
画像2
体育館で,高跳びに挑戦しました。今日は自分に合った高さで跳び方を確認しました。右から,左からと自分の跳びやすい跳び方を見つけていました。

1年生 「ひ」

画像1
画像2
画像3
今日は「ひ」の学習です。左右対称のようでちがう,下におりてきたかと思えばまた上がる・・・。なかなか苦労している様子でしたが,今日も一生懸命がんばっています。

6くみ 誕生日調べ

画像1
画像2
6くみで毎年続けている学習「誕生日調べ」が今年も始まりました。
今日は,6くみの児童の誕生日カードを作り,前に作っていた表に貼り付けました。
先生方への誕生日調べアンケートも完成し,今日配りました。
集計が楽しみです。

令和3年度の放課後まなび教室について

本日,2年生以上に今年度の放課後まなび教室についての案内プリントを配布します。
※1年生については,7月に説明会もしくは,紙面にて案内をお渡し,9月から開始します。

今年度の放課後まなび教室に参加をご希望の方は,本日配布のプリント下部に
必要事項を記入していただき,切り取って担任までご提出ください。
提出後,資料と申込用紙をお渡しします。

※緊急事態宣言中のため,例年行っていた説明会は実施いたしません。

<今年度の開講予定日時>
火曜日…14:45〜15:30(2年) 15:35〜16:30(3・4・6年)
水曜日…14:45〜15:30(1年) 15:35〜16:30(3・4・5年)
金曜日…14:45〜15:30(1年) 15:35〜16:30(2・5・6年)


申込締切日が,5月17日(月)と短いです。
申し込まれる方は,申込用紙と保険料800円を同封し,封筒の表に学年・クラス・名前を書き
担任までご提出ください。

人数調整と保険の一括登録の関係で,締め切り後の受付はお断りします。
締め切り厳守でお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 朝会
7/6 部活動開講式
7/7 3年非行防止教室
7/9 6くみ文化芸術事業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp