![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686639 |
5年生 花背山の家 1 (出発式)
5年生は,今日から1泊2日で花背山の家宿泊自然体験学習に行きます。出発式では代表の児童が「感謝の気持ちをもって,がんばって活動しましょう!」と,力強く出発の言葉を述べてくれました。
![]() ![]() ![]() 4年 理科「とじこめられた空気と水」
理科の学習で,空気と水の実験を運動場で行いました。
暑い中だったので,真上に水を発射する子どもの姿も見られました。 ![]() ![]() 4年 金色の明![]() ![]() 夏野菜のボロネーゼ![]() ![]() ・バターうずまきパン ・牛乳 ・夏野菜のボロネーゼ ・野菜の洋風煮 「夏野菜のボロネーゼ」が登場しました! スチームコンベクションオーブンで焼いたじゃがいもや夏野菜のズッキーニやなすを,手作りのミートソースで煮ました。その後,チーズをかけてスチームコンベクションオーブンで焼きました。 子どもたちは,ズッキーニはかぼちゃの仲間だと知り興味津々。 食レポお願いします!と声をかけると… 「じゃがいもがほくほくしてておいしかった。」「ミートソースの中にいろんな野菜が入っていて,味もおいしいし栄養たっぷりなところがいい。」「チーズがおいしかった。」「なすがきらいだけど,ぜんぶおいしく食べられた!」と大好評でした。 5年生 いよいよ明日から…
いよいよ明日からは待ちに待った花背山の家での宿泊学習です。今日は並びやキャンプファイヤーでの歌などの最終確認をしました。2日間,明徳の5年生として立派な態度で過ごしてほしいと思います。
![]() 5年生 金色の明
今日は「金色の明」と題した清掃活動を行いました。5年生は体育館周りや校門付近を掃除しました。とてもきれいになりました!
![]() ![]() 5年生 アイネクライネナハトムジーク
今日は久しぶりの教室での音楽の授業でした。「アイネクライネナハトムジーク」という曲の鑑賞をしました。バイオリンをはじめ多くの楽器が登場し,その音の重なりがとても素敵なこの曲。「あ,この曲知ってる!」などと言いながら楽しんで聞くことができました。実際にこの曲の鑑賞に入る前に弦楽器の音色を確かめたのですが,中には映像の中に入り込んだかのように指を動かす子もちらほらいて感心しました。
次はどんな曲を聞くのか,今から楽しみですね! ![]() 今年度の和文化部始まりました!
今年度の和文化部のお稽古が本日よりスタートしました。昨年度から和文化部に所属している子も初めてお琴に触れる子もいますが,どの子も前向きに一生懸命練習に励んでいました。
外部講師の先生にご指導いただいています。今年度初めてのお稽古だったので,演奏方法だけでなく,お琴の歴史や音階についても教えていただきました。最後に全員で「さくら」を演奏すると,お琴の美しい音色がパクパクルームいっぱいに広がりました。子どもたちは次回の練習を早速楽しみにしているようでした。 ![]() ![]() ![]() サッカー部 活動スタート!
いよいよ部活動が始まり,今日サッカー部の活動初日でした。部長副部長が声をかけ,荷物の置き場所もテキパキと指示し,あいさつをして,さあ始めよう!!としたら雨…一時雨宿りをしました。「あ!あがったで!」と喜ぶみんな。またテキパキと準備をし,コーンを並べてボールを出して,パス練習開始!しばらくしたらまた「降ってきた!」今度は大雨で…今回は早上がりをするしかなくなりました。ミーティングルームでストレッチをして今日の活動は終わりでしたが,部長副部長がさわやかな締めくくりのあいさつを提案してくれて,とてもよい第1回目になりました。来週は晴れますように!
![]() 【6年】お弁当バッグ作り進んでいます
家庭科で取り組んでいるお弁当バッグ作りですが,どのクラスも楽しんで進めています。完成がまもなくという子も出てきており,オリジナルの飾りつけを楽しみしている子もたくさんいます。真剣にミシンに向かう姿,友だちと教え合っている姿はさすが6年生という姿です。
1年生に掃除を教えている姿も微笑ましく,このように最高学年としてどんどん自主的に動いていってくれるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|