くすのき 色水遊び(図工)
絵の具をとかして色水を作りました。欲張ってたくさんの色を混ぜてしまうと黒っぽい水になってしまうことに気づいた子どもたち。慎重に2〜3色の色を混ぜて作っていました。
来週は色水を使って紙染めをしたいと思います。
【=くすのき=】 2021-07-02 19:10 up!
1ねん きゅうしょく
給食に冷凍みかんが出ました。
子ども達は,中間休みが終わったころから「今日は,みかんや。」「また,凍ってんのかな。」とみかんの話題で大盛り上がり。
そして,給食の時間。
「冷たーい。」と言いながら,おいしそうに食べている1年生でした。
【=1年=】 2021-07-02 19:09 up!
3年図画工作科ーわたしの6月の絵
絵の具で6月の風景を描くにあたって,絵に具を混ぜ合わせると新しい色ができることを確かめました。赤と青を混ぜると・・・。茶色にするにはどうしたら・・・?さらに白を混ぜると・・!「先生。こんな色になった。」子どもたちは,色づくりを楽しんでいました。
【=3年=】 2021-07-02 19:09 up!
生き物コーナー
生き物コーナーのメダカがたまごから孵化しました。
アゲハチョウの幼虫も順調に育って,2齢幼虫になってから,ミカンや山椒の葉をよく食べています。
イナゴは成虫になったので逃がしてやり,新たに,ショウリョウバッタの幼虫を育てることにしました。
カブトムシの成虫もえさのゼリーを食べるようになりました。
これら昆虫の様子を,通りがかりにのぞいていく子どもがふえてきています。
【=学校の様子=】 2021-07-02 19:09 up!
【2年】「まどから こんにちは」鑑賞
友達の作品には,自分の作品とちがう魅力がたくさん!友達に作品を紹介してもらいながら鑑賞しました。友達から自分の作品やがんばりを褒めてもらって,ニコニコとしていました。
【=2年=】 2021-07-02 19:08 up!
4年 図画工作科ー色合いひびきあい
絵の具を混ぜると,新しい色を作り出すことができます。色の分量や水とのまぜ具合などを変えるといろいろな色合いができてきます。指で混ぜ合わせて,油絵の具のような色合いや,グラデーションのように変わっていく色合いなどを作って楽しみました。
【=4年=】 2021-07-02 19:08 up!
1学期も残すところ3週間
1学期も残すところ3週間となりました。そろそろ夏休みの計画を話し合われているご家庭もあるのではないでしょうか?
梅雨の湿気や暑さに負けず元気に夏休みを迎えたいですね。
【=学校の様子=】 2021-07-02 11:04 up!
6年 体育 今年度初!
今年初めての水泳の学習がありました。昨年度実施できていなかったということとコロナウィルス感染拡大防止の取組があり,初めは戸惑っていた部分もありましたが,一生懸命泳いでいました。これからどんどん泳げるようになっていくように練習していきましょう。
【=6年=】 2021-07-02 08:10 up!
【2年】カッターナイフを使って「まどから こんにちは」
図工科の学習でカッターナイフの使い方を学習しました。カッターナイフで画用紙を切り,窓を作りました。窓の大きさや形,開け方を考えました。窓を開けると…すてきな作品がたくさんできました。
【=2年=】 2021-07-02 08:10 up!
5年 体育 今年初めての水泳
今年初めての水泳の学習がありました。昨年度実施できていなかったということとコロナウィルス感染拡大防止の取組があり,初めは戸惑っていた部分もありましたが,一生懸命泳いでいました。バディの子の様子をしっかり見て,泳いだ後にアドバイスをする姿も見られました。
【=5年=】 2021-07-01 19:32 up!